« 今日は点検での異常が3台。 | トップページ | パンク修理⇒タイヤ・チューブ交換 »

2021年8月 7日 (土)

玉受けの表面荒れ

今日から、後輪を触り始めました。

後輪はハブのグリス入れ替えからスタートです。
ギヤ側は、ベアリング部に異常はなかったのですが、ブレーキ側の玉受けに少々異常が有ります。
Dsc_0001_20210807070601

少し錆が発生しています。

Dsc_0004_20210807070601

清掃後の状態です。
玉受けに表面の荒れが有りますが、街乗りの自転車としては問題のないレベルです。

« 今日は点検での異常が3台。 | トップページ | パンク修理⇒タイヤ・チューブ交換 »

ピクニカ」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。

折り畳みのリンク部の軸と軸受けの精度が素晴らしいです。
全くガタが有りません。

玉受けの荒れは錆が原因のように思います。

荒れていましたが、研磨等はせず、当たりが出るのを期待して与圧は少し強めに掛けています。

あのこらさん、こんばんは!
(*^-^*)
BSピクニカ
メンテナンス楽しそうですね♪

折り畳み機構など構造が以前から気になっていましたが
某ジャンク屋さんでも何度か出品されてて見かけた事ありますが
びっくりするほど高値で落札されている人気車種だなと思いましたが大切にされていますね。

後輪ハブの球受け部の表面荒れなど異常はグリス枯渇、グリス切れよる錆が起因でしょうか?
自分の場合、内装三段ハブの球押し加減でフリーの回転性を重視したら早期にガタが出て受け部が荒れて駄目になったり、逆に与圧を掛けるつもりで強めに調整したら受け部が削れて…w
駄目になったりと難しいなと思いましたが
画像を見ると受け部を研磨、削って面を均せるか?
このハブにグリスアップして球押し調整後の回転具合が街乗り自転車なら問題は無さそうですが
どんな仕上がりになるか気になりますね。
(*'▽')

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は点検での異常が3台。 | トップページ | パンク修理⇒タイヤ・チューブ交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)