暫くの間、バイクではなく車でお伺いします。
今日は、三件3台のご依頼です。
一件目は、両立スタンドのバネ外れのお客様。
昨日の強風で、自転車が倒れてきてスタンドのバネに掛かったようで、バネが伸びていました。
ほんの少しですがバネの伸びを戻して掛け直しです。
二件目は、チェーン外れのご依頼です。
お伺いしようとしたら、電動バイクがスタートしません。
昨日も一回スタートせず、時間を置いたらスタートしたのですが、今日は全く動きません。
仕方なく車でお伺いしましたが、路駐での修理です。
こちらも、風のせいで自転車が倒れたそうです。
チェーンはチェーンリングからの外れで、直ぐに戻せたのですが、路駐が気になり各部点検は出来ず、少なかった空気の補充だけです。
戻って、電動バイクの配線を露出させ、関りが有りそうなコネクターの抜き差しをして、復活を期待したのですが、作業中に三件目のご依頼です。
こちらも車でお伺いし、路駐での前輪パンク修理です。
虫ゴム切れで、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。
後輪の虫ゴムまでは交換したのですが、各部点検は省略です。
戻って、販売元に修理のアドバイスをお願いしたところ、関連しそうな交換部品を送って下さるとのことで、部品の到着待ちです。
購入して丁度10年が過ぎ、販売元からも、まだ乗られているのですかと驚かれる状況です。
修理にも、日数が掛かるようなので、暫くの間は、車で修理にお伺いします。
駐車場所が確保できない場合、修理をお断りすることが有ります。
ご容赦ください。
自転車の出張修理店様の多くは車で修理の向かわれているようですが、駐車場所をどのように確保されているのか、アドバイスを頂ければ幸いです。
こんなバタバタした一日となり、ピクニカのメンテナンスは、進みませんでした。
せめて、ネジのカット位はと思ったのですが、工具の選定を誤り、カットしたネジが歪んでしまいました。
もう一度、やり直しです。
« あと少しです。 | トップページ | 電動バイク復旧? »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
- パンク修理したのですが(2023.03.20)
- Vブレーキの調整(2023.03.17)
- バルブ根元2件(2023.03.17)
- ハンドル回り(2023.03.15)
「ピクニカ」カテゴリの記事
- 完成しました。(2021.08.12)
- 暫くの間、バイクではなく車でお伺いします。(2021.08.10)
- あと少しです。(2021.08.09)
- BBのグリス交換、後輪ニップル交換、スタンドバネ交換、折り畳みリンク部ブッシュ追加(2021.08.07)
- 玉受けの表面荒れ(2021.08.07)
名前なしさん コメントありがとうございます。
駐車方法のアドバイス有難うございます。
修理にお伺いしたお宅の状況によってということですね。
バイクでは、部品や工具が積めないのは、その通りで、時々部品を取りに自宅に戻ることが有ります。
投稿: あのこら | 2021年8月11日 (水) 08時29分
軽の箱バンでお伺いしています。基本的にはその辺に停めます。
歩行者の邪魔になるとか、交通量が多いとか、駐禁のチェックがきびしい場所などでは、コインパーキングに入れます。
近くにコインパーキングがなければ、ちょっと離れた場所に停めて徒歩で向かいます。
停められなくて困ったというのはほとんどありませんね。
コインパーキングに停めた場合の駐車料金は、お客様には請求しません。
請求する業者もあるようですが、こちらの都合ですからこちらで負担するべきだと思っています。
三輪バイクも検討したことがありますが、在庫や工具を考えるとバイクではかなり厳しいです。
投稿: | 2021年8月11日 (水) 07時54分