やはり丈夫なのでしょうか。
今日は、一件1台のご依頼です。
高校生活三年目に入った、ブリヂストン製アルベルト5段変速仕様です。
パンクとのご依頼だったのですが、修理前の確認で後輪の虫ゴム切れです。
修理の依頼をするのも難しい忙しい生活とのことで、念のため水調べです。
結果としては、パンク穴は見つけられず、パンクチェックのみです。
各部点検も行いましたが、全く異常は見つけられず、普段の使用状況までは分かりませんでしたが、まだあと10年ぐらいは乗れそうな状態です。
流石ブリヂストンと感心しながら帰路につきました。
明日で4連休も終わりです。
忙しくなるかもしれないので、少し涼しくなることを期待しています。
« 修理は一件だけです。 | トップページ | スマホがマナーモードでご迷惑をお掛けしました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- チューブの団子チェックをすべきか(2022.05.28)
- 極圧剤?(2022.05.26)
- お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!(2022.05.25)
- 外装変速チェーン外れ(2022.05.24)
- 取り付け依頼が二件(2022.05.23)
あのこらさん、こんばんは
(*^-^*)
ほぼ毎日使う高校生の通学車だと
車両価格が高くてもタイヤの選定やBSの丈夫な自転車の方が
確りしてて長く乗れるようですね。
メンテしながら10年単位で乗れるなら丈夫なBSのようなメーカー車の方が得かもしれませんね。
https://ameblo.jp/rikitarou1979/entry-12548923065.html
自分の場合…中古をヤフオクで某ジャンク屋さんの訳ありで買ったBSキャスロングを暫くメンテしながら一通り直して乗っていましたが
某中古リサイクル店で冷やかしのつもりが意外な高値見積もりが出て勢いで売ってしまいましたがw
聞くとブリヂストンでカタログに載る様なシティサイクルは年数経っていても状態良ければ人気もあるようで
そこそこの買い取り額が付くそうですね。
乗り始めて三年目だと…
内装ギアのメンテナンスをすると良い時期でしょうね?
以前
https://ameblo.jp/rikitarou1979/entry-12493490654.html
チェーン駆動の内装五段変速車にオイルディッピングしましたが
変速感が向上し常用する変速域が一段重くなっても踏み漕ぎする重さを感じずに快適に走れるようになりました!
(*'▽')
酷暑で厳しい中の修理、いつもこの時期の出張修理はさぞ大変だろうなと思いながらブログを見ていますが
暑さのピーク時の休憩は必要ですね。
夏になったばかりですが涼しくなるのを願うばかりです。
(;´Д`)
投稿: 力太郎 | 2021年7月25日 (日) 22時25分
力太郎さん コメントありがとうございます。
安く買って、再生を楽しんで、高く売れれば、趣味としては申し分ないですね。
体力的にきつくなったら、出張修理から、そちらに転向します。
お客様には、ご不便をお掛けしますが、なるべく長く続けるには無理をしないのが一番と考え始めるねんれいになったようです。
投稿: あのこら | 2021年7月25日 (日) 22時55分