作業ミス?
今日は、一件、一台のご依頼です。
「パンク修理のご依頼二件ですが、一件は日延べして頂きました。」記事のお客様です。
水曜日に修理をさせて頂いて、雨が続いたので、今日まで乗られていなかったそうです。
「今日乗ろうとしたら空気が減っていた」とのこと。
自転車は、屋内保管だそうです。
再修理?なのでチューブを取り出し、水調べすると、10個以上のパンク穴が見つかりました。
何個かは、貫通もしています。
なぜこれほどのパンクを見逃したのか?
前回修理で、タイヤ外から見つけた異物と、パンク個所が一致していて、チューブの折り畳みも見られなかったので、パンクを一か所と思い込んで、修理後の水調べを省いた?(明確な記憶が有りません)かもしれません。
水調べを省いたとしても、普段なら、お客様に乗車点検をして頂くことで空気が減っていることに気づくレベルのパンク穴でした。
タイヤがパンクしにくいタイヤだったので、乗車点検でも見逃した可能性が有ります。
使用状況、保管状況から他の原因は想定できません。
当店の作業ミスとして、チューブ交換で対処させて頂きました。
« 虫ゴム切れの分かりやすい空気抜け | トップページ | 異物、見つけられず »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- チューブの団子チェックをすべきか(2022.05.28)
- 極圧剤?(2022.05.26)
- お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!(2022.05.25)
- 外装変速チェーン外れ(2022.05.24)
- 取り付け依頼が二件(2022.05.23)
コメント