一件で六時間
今日は一件、一台のご依頼です。
スポーク折れ?とのご依頼でした。
お伺いすると、確かに8本折れています。
まだ購入されて3~4年の自転車だそうです。
ご本人は、「体重のせい」とおっしゃっておられましたが、???です。
今日は、#13のスポークの在庫が8本なく、中古ホイールからスポークを転用のため、一時帰宅です。
スポークの張替は終わり、点検でBBのガタ、を見つけました。パークツールの
HCW-11 [ハンガーワン回し]では緩まず、TN-DHV ハンガーワン工具に切り替えて、30cmのモンキーで回そうとしましたが、叩いても、びくともしません。
1mの単管を取りに、一時帰宅です。
念のため、BB工具と、BB周りのパーツも持って行きます。
単管を使って外せたのですが、かなり単管を使って緩めなければいけませんでした。
左右のリテーナーとも破損し、ベアリング球も変形していましたが、左右のワンとハンガー軸の損傷は有りませんでした。
左右とも、再度のタッピングをしましたが、左ワンからかなり切粉が出ました。
右ワンは、それなりの重さで入っていったのですが、左ワンは、タッピングしたにも関わらず、締めこむのにかなり抵抗が有ります。
左ワンの緩み対策なのか、外径を大きく取られているようです。
途中で昼食も取ったので、開始から終了まで六時間でした。
途中で一件ご依頼が入ったのですが、明日に日延べして頂きました。
« パンク修理のご依頼二件ですが、一件は日延べして頂きました。 | トップページ | 虫ゴム切れの分かりやすい空気抜け »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- チューブの団子チェックをすべきか(2022.05.28)
- 極圧剤?(2022.05.26)
- お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!(2022.05.25)
- 外装変速チェーン外れ(2022.05.24)
- 取り付け依頼が二件(2022.05.23)
« パンク修理のご依頼二件ですが、一件は日延べして頂きました。 | トップページ | 虫ゴム切れの分かりやすい空気抜け »
コメント