異物、見つけられず
今日は、一件、1台のご依頼です。
パンク修理のご依頼です。
パンク個所はすぐに見つかりました。
雨を避けての修理だったのですが、湿度が高いせいでチューブ表面がなかなか乾きません。
久しぶりにホットブローの出番です。
パンク穴は接地面だったので、効果があるか無いかは分かりませんが、パッチ下チューブ割れ対策として、パンク穴を接着剤で接着してから、Sパッチで穴を塞ぎました。
続いて、異物探しですが、タイヤ内を探っても、タイヤの外から調べても異物は見つけられませんでした。
雨の日や雨上がりにパンクが多い一因として、ゴムが濡れることによる、異物とゴムの摩擦軽減が言われますが、摩擦がない分、異物がチューブから漏れる空気でタイヤから吹き飛ばされることもあるのでしょうか?
ご存じの方が、おられましたらお教えください。
« 作業ミス? | トップページ | 今日から歯医者通いです。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- チューブの団子チェックをすべきか(2022.05.28)
- 極圧剤?(2022.05.26)
- お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!(2022.05.25)
- 外装変速チェーン外れ(2022.05.24)
- 取り付け依頼が二件(2022.05.23)
コメント