梅雨明け間近?
今日はパンク修理のご依頼を二件頂き、一件は雨の予報を見ながら、屋根がないとのことで明日に日延べして頂きました。
一件は、出先とのことで、お急ぎでした、雨の中ですが、修理にお伺いです。
パンクは、揉まれパンクで、Vパッチからの切り出しの大判パッチが必要です。やすり掛け後ホットブローでチューブを乾かし、バルカーン塗布後に、チューブをなるべく雨に当たらない場所に固定して、Vパッチから大判パッチを切り出します。
大判パッチもなるべく雨を避けて置き、バルカーンをホットブローでしっかり乾かし、大判パッチを貼りました。
チューブを膨らませての水調べで、パンク穴が塞がっていることと、パッチはGれがないことを確認して修理完了です。
昨日よりは雨は少なかったのですが、雨粒が小さく風で回って少しチューブに降りかかりました。
何とか修理できたようでホットしました。
修理中にセミの鳴き声が聞こえましたので、そろそろ梅雨明けかと思います。
雨の中でのパンク修理もあと少しです。
« 久しぶりのバルブ根元パンクと、雨の中でのパンク修理。 | トップページ | パンク再修理(異物残り) »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- チューブの団子チェックをすべきか(2022.05.28)
- 極圧剤?(2022.05.26)
- お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!(2022.05.25)
- 外装変速チェーン外れ(2022.05.24)
- 取り付け依頼が二件(2022.05.23)
コメント