補修用スポークを作るのはまだ難しいです。
昨日は完全休業日で、ブログもお休みしました。
今日は、三件3台の修理です。
一件目は、パンク修理のご依頼。
タイヤのカーカス露出が有り、タイヤチューブ交換で対処させて頂きました。
二件目は、当日のご依頼で、一件目と三件目の間に割り込ませました。
修理にお伺いしようと走り出したところで、バイクのバッテリー切れです。
一昨日フル充電しておいたので、全くの想定外です。
放電なのか、消費なのか、調べておかないと危なくて修理に出られません。
取りあえず、電池の出力側プラグを抜いておく習慣をつけようと思います。
家内に迎えに来て貰い、道具を車に積み替えて、ご訪問です。
後輪のスポーク折れ五本です。
結果的にはどちらが早く終わったのか分かりませんが、丸穴ハブだったので、補修用スポークを作って交換です。
スポーク長が上手く決まらず、5本のスポークを無駄にしました。
三件目は、パンク修理のご依頼。
後輪の折り目(谷折り)パンクでした。
パンク予備軍があることはお伝えし、毎月の空気入れをお願いしました。
« 予防的交換? | トップページ | パンク修理でパンク »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
- パンク修理したのですが(2023.03.20)
- Vブレーキの調整(2023.03.17)
- バルブ根元2件(2023.03.17)
- ハンドル回り(2023.03.15)
「スポーク治具」カテゴリの記事
- 補修用スポークを作るのはまだ難しいです。(2021.05.29)
- スポーク治具習作(2021.05.25)
- ハブは使えませんでした。(2021.05.22)
- 補修用スポーク作成治具(2021.05.21)
- 久しぶりのパンク修理(2021.05.15)
コメント