« スポーク治具習作 | トップページ | 予防的交換? »

2021年5月26日 (水)

寿命?

今日は二件2台のご依頼を頂きました。

一件目は、パンクされたそうですが、タイヤがダメなので交換をご希望です。
普通サイズの自転車とのことでしたが、某A社のオフィスプレスです。
旧年式で、タイヤサイズが700x38cです。
在庫は置いていないので、ホームセンターの自転車コーナーで700x35cタイヤを購入。
チューブは27インチWQチューブを使います。
ホイールからタイヤを外すと、バルブが完全にチューブから脱落し、バルブ内にもスライムパンク防止剤が固化していました。
チューブには、折り目もなく、団子にもなっていませんから、タイヤずれでバルブに負荷が掛かって、剥がれたものでは無いようです。

では、何故バルブが脱落したのでしょう?

このチューブはチューブとしての寿命を全うしたのでしょうか?

Dsc_0002_20210526221501

某A社さんの広報部や宣伝部には、自社関連の情報をピックアップして社内に伝える機能はないのでしょうか?
このような惨状を目にして、憂える方はいらっしゃらないのでしょうか?

余計なことを書いてしまいましたが、
二件目は、タイヤの摩耗が気掛かりと、タイヤ交換のご依頼です。
前後輪とも、ブリヂストンのタイヤが装着され、空気圧管理もしっかりされていたようで、見事なスリックタイヤが出来上がっていました。
ご要望なので、タイヤは交換させて頂きましたが、個人的には、今が一番いいタイヤの状態だと思っていますので、ロードポジションのシティサイクル用に、有難く使わせて頂きます。

« スポーク治具習作 | トップページ | 予防的交換? »

自転車出張修理」カテゴリの記事

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スポーク治具習作 | トップページ | 予防的交換? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)