« まだ修理作業中です。 | トップページ | 寿命? »

2021年5月25日 (火)

スポーク治具習作

今日は、昨日の持ち込みのMTBの振れ取りが完了し、お引き渡し一件です。
振れも取れて、センター出しも終わったのですが、振れが起きた原因が不明です。
変速の調整、バラけていた変速ワイヤーの端末処理、脱落したドリンクホルダーのネジを取り付けです。

お引き渡し中に一件ご依頼を頂いたのですが、営業時間内に終わりそうもなく、明日に延ばして頂きました。

 

先日から、挑戦中のスポークベンダーです。
まだ習作ですがハブフランジと首長がほぼ合ったスポークを作れました。
Dsc_0002_20210525200101

作成したスポークベンダーです。
荷台ステーから切り出しましたが、スポークの固定や道具の掛け方を悩みながら使いました。ポイントは、スポークを掛ける溝にスポークが逃げない引っ掛かりを作ること。
溝と工具の先端までの長さで、首長が決まることです。
二本組み合わせて使います。
Dsc_0003_20210525200101

上側の工具は失敗作ですが、これでもスポークは作れました。
Dsc_0004_20210525200101
荷台のステーも、案外素材としては硬くて、ドリルの歯が掛かりません。
金ノコとやすりとグラインダーで適当にスポークに合わせながら作ったものです。

« まだ修理作業中です。 | トップページ | 寿命? »

自転車出張修理」カテゴリの記事

スポーク治具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« まだ修理作業中です。 | トップページ | 寿命? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)