久しぶりのパンク修理
記事を読み返してみると、5月9日以来、パンク修理のご依頼は有っても、虫ゴム切れの様子見だったり、タイヤ・チューブ交換だったりで、パンク修理をしていませんでした。
今日は、四件4台のご依頼です。
一件目は、パンク修理のご依頼ですが、「押して帰る途中、タイヤからチューブが飛び出してボロボロです。」とのこと。
お伺いしてみると、二か所のチューブ欠損が近い位置で有ります。
大判パッチでも、チューブ一周巻くようなので、チューブ交換で対応です。
各部点検して、注油をし、空気をしっかり入れただけなのですが、乗りやすくなったと喜んでいただけました。
これが空気の力ですとご説明し、毎月の空気入れをお願いしました。
二件目は「ブレーキと変速が?」とのことで、取りあえずお伺いです。
前ブレーキは、ブレーキシューの減りでしたので、ワイヤー調整です。
変速は、シフターの動きが悪く、インナーワイヤーに注油してみたのですが改善せず、インナーワイヤーの交換です。
三件目は、パンク修理のご依頼。
浅い揉まれパンクでしたので、Sパッチで対処です。
外相6段の後輪のスポーク折れが有り、次のご予約の予定も有ったので、ホイールは外さず、頭をカットして補修用スポークの形に曲げてスポーク交換です。
長さが合わず一本失敗しましたが、自作でもなんとかフランジには掛かってくれて、テンションもしっかり掛かりました。
曲げ工具を作れれば、補修用スポークを自作できるかなと思ってしまった修理です。
四件目はパンクしたのですが、タイヤの亀裂が気になるので、タイヤ交換でとのご依頼です。
タイヤサイドに亀裂は有ったのですが、カーカスに異常はなく、タイヤは暫く使えそうと判断し、パンク修理のみで対処させて頂きました。
お客様にも、タイヤ内部の異常が無いことは確認して頂きました。
« ロックの効かないスタンド修理 | トップページ | ニップル全交換 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- プラスチックかごの粉吹き(2023.12.04)
- バルブ座剥がれ(2023.12.04)
- タイヤ交換二件(2023.12.03)
- UVパンク?(2023.12.01)
- 空気の入れ方(2023.11.30)
「スポーク治具」カテゴリの記事
- 補修用スポークを作るのはまだ難しいです。(2021.05.29)
- スポーク治具習作(2021.05.25)
- ハブは使えませんでした。(2021.05.22)
- 補修用スポーク作成治具(2021.05.21)
- 久しぶりのパンク修理(2021.05.15)
コメント