補修用スポーク作成治具
今日はご依頼はなく、庭のごみを少し片づけました。
先日の、補修用スポークの自作を楽にする工具を考えていて、暫くはパイプベンダー的なものの発想から抜けられなかったのですが、自転車のラージフランジハブから、治具を切り出せるのではと思いつき、廃棄予定のハブダイナモを眺めていました。
ラジアル方向に切り出すか、淵を切り取って使うか、考えるより、試してみようと、まず淵の切り取りから始めましたが、雨と日没で中断です。
仕事の合間の作業なので、いつとはお約束できませんが、出来上がったらまた記事を書きます。
« BB部の応急処置 | トップページ | ハブは使えませんでした。 »
「スポーク治具」カテゴリの記事
- 補修用スポークを作るのはまだ難しいです。(2021.05.29)
- スポーク治具習作(2021.05.25)
- ハブは使えませんでした。(2021.05.22)
- 補修用スポーク作成治具(2021.05.21)
- 久しぶりのパンク修理(2021.05.15)
774さん 再度のコメントありがとうございます。
試しに作ってみましたが、治具は、使い物にはなりませんでした。
詳しくは今日のブログで報告します。
投稿: あのこら | 2021年5月22日 (土) 18時18分
補修用スポーク(FIXスポーク)
https://tinyurl.com/8h4b62kk
欲しい長さが無かったりしますので
頑張って下さい
投稿: 774 | 2021年5月22日 (土) 15時27分
774さん コメントありがとうございます。
もし、簡単にできて、安全上の問題が無いようなら、挑戦してみようと思っています。
投稿: あのこら | 2021年5月22日 (土) 15時08分
補修用スポーク(FIXスポーク)の自作を考えているんですか
投稿: 774 | 2021年5月22日 (土) 12時54分