スライムパンク防止剤被害低減プロジェクト
« 何のためのロードバイク | トップページ | 異物見つけれられず。 »
「スライムパンク防止剤」カテゴリの記事
- 久しぶりのスライムパンク防止剤サイト更新(2024.01.21)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- パンク穴が見つかりません。(2022.04.11)
- 10年目のバルブ根元パンク(2021.06.12)
- 寿命?(2021.05.26)
« 何のためのロードバイク | トップページ | 異物見つけれられず。 »
« 何のためのロードバイク | トップページ | 異物見つけれられず。 »
あのこらさん、こんばんは!
(*^-^*)
スライムパンク防止剤被害低減プロジェクト
久しぶりに見ると詳しく分かりやすい問題提起で上から順に見ていけば
伝えたい事の真意が見える気がしますね。
見出しでキャッチーな簡易で読み始めしやすい内容と
専門的な詳しく伝えようとする面も含めて
纏めるのは色々と大変だっただろうと思います。
画像のGIFアニメを見ていて途中、スライム製のスライム以外のイオンバイクで見たり
地元ホームセンターにも置いてある類似品・同等品の画像も交じってますがw
スライムに代表されるようなパンク防止剤が総じて同じ功罪なのかが気になる所です。
※プロジェクト名からスライム製のパンク防止剤と他社製のパンク防止剤が同一に書かれているようにも感じ製品自体は別々なのでしょうが他社製も?などと玉石混交にも思えます。
国内総代理店のサイクルベースあさひで扱うスライム製パンク防止剤のスライムで起こった事象例だと注記した方が良いかと思いました。
自分の稚拙なブログ記事もリンクして頂いてありがとうございます。
スライム絡みが無ければ接客も丁寧で一発二錠のリコール対応も…して貰って以前と違って好きな量販店ですが…w
一点気になった点と追記で
排水口に詰まった?は
洗面台の排水口下のU型排水トラップ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GUV0PBG/ref=ox_sc_saved_title_9?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
の下部で凝固したスライムが流れ留まり通水悪くて詰まって焦りましたが
下水管直管で無い排水流路には無暗には流さない方が良いですね。
( ̄▽ ̄)
【排水溝】と【排水口】の違いも?に感じて
排水構の方が外のグレーチングあるU字溝のイメージがあります…
(;^ω^)
パンクしたくない消費者心理目線だとパンクしたくないのはよく分かりますが
自分の場合は異物によるパンク経験がほとんど無いですね。
液剤を入れるより、確りした空気入れを準備して
定期的な空気圧点検と補充に虫ゴム交換とかすれば防げる場合が殆んどですが
スライムを入れたくなる心理も分かりますが
説明不足にならないよう確り包み隠さず起こり得る功罪伝える事も大事でしょうね。
投稿: 力太郎 | 2021年4月 7日 (水) 21時54分
力太郎さん コメントありがとうございます。
最初に、誤植の件お詫びします。
訂正しました。
「サイクルベースあさひさんが販売している、スライムパンク防止剤」に記載を変更しました。
画像については、見つかり次第、スライムパンク防止剤の画像に入れ替えます。
ご指摘、ありがとうございます。
投稿: あのこら | 2021年4月 7日 (水) 23時14分