« 三日ぶりの修理依頼。 | トップページ | お客様手配の部品交換 »

2021年1月26日 (火)

一日がかりです。

今日は、一件ですが、3台のタイヤチューブ交換、一台のサドル交換、一台の点検です。
5台中3台は黒ハンドルのバンドブレーキ、残り二台はステンレスハンドルでうち一台がローラーブレーキです。
皆さんで使われているそうですが、一番人気がステンレスハンドルのローラーブレーキ車。
一台だけ使用頻度が高いと、当然消耗も早くなります。

タイヤ交換は、一番使用頻度の高い自転車と、一番古く痛みの激しい自転車、そして三番目に古そうなステンレスハンドルのバンドブレーキ車です。
3台とも、この機会にグリスの追加と玉当たり調整です。

サドル交換は、一番使用頻度の高い自転車にして、まだ使えるサドルをサドルベースが破損しているサドルと交換です。

一番人気の自転車以外に使ってもらう自転車としてもう一台のステンレスハンドル車をもう少し使いやすくしたくなり、なぜか、ハブダイナモなのに、ハブダイナモを使わずブロックダイナモを使っている自転車があり、タイヤもしっかりしているので、前輪ごと入れ替えです。
ハブダイナモ用のランプは、先日断線があって点灯しなくなり、交換して置いた中古がまだバイクに積んでありましたので、修復して使用できました。
音消しの処置をしたわけではないのですがバンドブレーキの取り付け直しをしたからか、乗車点検では、音が出なくなり、乗られた方からからも、音がしなくなったと評価を頂きました。

5台全てを均等に使って頂くのが理想なのですが、乗りやすい自転車に集中するのも分かります。
せめて2台を使いまわして下さればうれしいです。

ついでにですが、不調の空気入れがあるとのことで空気入れのチェックもしました。
ねじ止めの逆止弁が外れていたので、取り付け直して復活です。

今日は定休日ですが、纏めての修理は焦らずゆっくり取り組める定休日の仕事にします。

 

« 三日ぶりの修理依頼。 | トップページ | お客様手配の部品交換 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三日ぶりの修理依頼。 | トップページ | お客様手配の部品交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)