« 特筆無し | トップページ | 一日がかりです。 »

2021年1月25日 (月)

三日ぶりの修理依頼。

今日は、一件のパンク修理のご依頼です。
前輪の空気が3日位で抜けてしまうとのこと。
難しい修理になるかと思ったのですが、チューブを4cmぐらいまで膨らませてパンク穴は簡単に見つかりました。
原因は、接地面に刺さった切粉です。

実は、パンク穴を塞ぐより切粉を見つけるのに苦労しました。
タイヤ内を二度探ったのですが異物は見つけられず、タイヤの外からパンク穴の位置を合わせて見つけることが出来ました。
お客様から、「今日は時間が掛かりましたね」と慰労の言葉を頂きましたが、修理は「故障個所の発見と、対処、そして原因を見つけて原因を除くこと」だと思っています。

実際には、点検のほうが、部品の寿命が読めず、「大丈夫です」と言い切るのが難しいです。
PCR検査とおなじで、いまは大丈夫ですが、明日にはダメになる可能性が在ったりします。

« 特筆無し | トップページ | 一日がかりです。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 特筆無し | トップページ | 一日がかりです。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)