ちょっと忙しい正月明けです。
今日は、五件5台の修理と、お預かり一台のお引き渡しです。
一件目はパンク修理のご依頼。
チューブ全周に揉まれ跡があり、一か所の揉まれが深くて空気漏れです。
タイヤの摩耗ももうすぐ交換時期です。
タイヤ交換まで持ってほしいと願いながら、大判パッチで、揉まれ跡を抑え込み、タルク粉をタイヤ内に降り修理しました。
お客様には、状況をお話しし、月一回の空気の充填をお願いしましたが、タイヤ交換まで持ちこたえてくれるでしょうか?
二件目は、先日お伺いした後、前照灯が点かなくなったとのことでの再訪です。
念のためと、中古の前照灯を持ってお伺いしましたが、中古の前照灯は点灯し、ハブダイナモの不良の可能性は消去できました。
前照灯のコードの断線を疑い、それらしい部分の心線をはんだ付けしてみましたが、回復せず、コード交換が必要そうです。
中古の前照灯は、一本線で、既存の前照灯は二本線です。
やむなくですが、中古の前照灯への交換で、対処させて頂きました。
三件目は、パンク修理のご依頼です。
パンクは、チューブの接合部で、折り目もなかったことから、チューブの不良に当たったもののようです。
三件目の作業中に、ご近所の方から声が掛かり、
サーボブレーキの当たり調整と、別な自転車から荷台を取り外しての移植です。
四件目は、昨日作業を断念した20インチのバーストしたタイヤの交換です。
バーストの原因は、お客様のお言葉を加味すると、タイヤのカーカスの重なりが少なかったところに、めいっぱい空気を入れられた複合要因のようです。
スポーク全交換のお引き渡しは、無事終了です。
« 修理完了に至らず。 | トップページ | 結氷 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 通常ではないパンク修理手順(2023.06.08)
- 通販?(2023.06.08)
- のんびりと過ごしました。(2023.06.06)
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
« 修理完了に至らず。 | トップページ | 結氷 »
コメント