« 押し売り?の不安 | トップページ | スタンドバネの取り付け方向 »

2021年1月 4日 (月)

BB周り二件

今日は、スタンドのバネ交換のご依頼が一件。
パンク修理のご依頼が一件でした。

スタンドのバネ交換はサクッと終わったのですが、その後の点検でBBのガタつきを発見。
右ワンの緩みはなく、破損した左リテーナーを交換し、玉当たり調整、組み上げです。

二件目のパンク修理は、バルブ根元パンクの再発です。
水調べで漏れていて、一縷の望みでインシュロックの二本掛けをしてみましたが、漏れは止まらずチューブ交換で対処させて頂きました。
点検で、BBのガタを見つけました。
BB軸の玉押し部が偏摩耗していたのですが、替えのBB軸は準備しておらず、玉当たりの調整だけではガタを取り切れませんでした。
最近のBBシャフトに強度的な弱さを感じるのは、当店だけでしょうか。

最近の低価格の自転車には、強度や精度を犠牲にしたものが見受けられる気がします。
もう一度、20年前のモノづくりのプライドを取り戻してほしいです。

« 押し売り?の不安 | トップページ | スタンドバネの取り付け方向 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 押し売り?の不安 | トップページ | スタンドバネの取り付け方向 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)