« 冬場でも虫ゴム切れ | トップページ | BB工具の出番です。 »

2021年1月16日 (土)

ホイールの回転が重い原因は

今日はタイヤ交換のご依頼が一件と昨夜持ち込みの電動アシスト自転車の後輪の回転が重いのを何とかしてほしいとのご依頼です。

タイヤ交換のご依頼は、先日パンク修理(揉まれパンク)させて頂いた自転車のパンク再発です。
部品不良を疑われてのご依頼だと思いますが、タイヤはまだ交換が必要なレベルに至っていません。
いつもなら、揉まれパンクの再修理で対応させて頂くのですが、業務でお使いの自転車です。
業務中のパンクリスクを残したくなかったので、チューブ交換で対処させて頂きました。

持ち込みの回転の重いホイールですが、内装三段のローラーブレーキ仕様です。
ご依頼を頂いた内容は、回転が重い点については、ハブの玉当たり調整のみ、ホイールの振れについては縦ブレ、横ブレとも1mm以内の調整までです。
玉当たり調整のため、ローラーブレーキを外すと、かなり回転が軽くなります。
玉当たり調整後も、ローラーブレーキを取り付けると、回転が重いです。
縦ブレ、横ブレの調整と、玉当たりの調整は完了です。
併せて、ホイールのセンター出しも行いました。
ブレーキを何とかしないと回転は軽くならないのが分かってしまったので、ブレーキに手を入れるべきか悩み中です。



« 冬場でも虫ゴム切れ | トップページ | BB工具の出番です。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

774さん コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、洗浄しても結果が見えないので、回転と制動を確認済みの中古への交換を提案しようと思っています。

ローラブレーキは注入孔はあるけど排出孔がない
分解すると金属粉とグリスが焼け固まったものが溜ってる
完全分解はめんどくさいので注入孔からパーツクリーナーで洗浄
その後グリス注入するが効きは変わらないか悪くなるかも
予算があるなら交換したほうがいいのかもしれません

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬場でも虫ゴム切れ | トップページ | BB工具の出番です。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)