限界?
今日は、夕方に一件だけご訪問の予定で、朝からロードのオーバーホールに掛かりました。
ヘッドパーツをバラして、ベアリングのシールを剥がしてグリスを入れたところで、
「今日ご依頼をしていたはずなのですが」とお電話を頂きました。
LINEを確認すると、確かにご訪問のお約束をしていました。
お約束の時間には遅れたのですが、急遽お伺いして、何とか修理を終えました。
修理内容は、閂が変形して動かなくなったリング錠の修復です。
お伺い前に、修理のご依頼を受け、固定ピンが引っ込まなくなったスタピタの修理を終えて、
今日のメインの事故車のリヤホイール交換です。
7速シフターに8Sカセットのホイールを取り付けです。
スタンド付きだったのですが、薄いリヤエンドだったので、クイックレリーズのホイールは無事嵌めることが出来ました。
シフターの調整をしようとして、エンド金具とディレーラーハンガー部の変形に気づきました。
目視で、スパナを使って、それなりの修正はしましたが、変速操作で、3・4・5速がうまく決まりません。
修正は限界として、取りあえず乗れるようにはなったので、後の修正は、スポーツバイク専門店への持ち込みをお願いしました。
当店でも、エンドの修正、ハンガー曲がりの修正は行いますが、メンテナンススタンドで固定しての作業になりますので、出張修理でのメニューには入れていません。
帰宅してからもう一件、今日お約束をしながら、忘れていたお客様からのご連絡がありました。
修理の受付は、電話、LINE、メールを設定しており、訪問日時が決まったら、スマホのカレンダーに登録しています。
2件とも、カレンダーへの登録忘れです。
バイクに乗れる体力があるうちは、出張修理を続けるつもりだったのですが、こんな形でご迷惑をおかけすることが続くなら、これも出張修理を続けることの限界かもしれません。
出張修理を続けながら、体力維持をする方法を考える時期に来ているようです。
« 今日はのんびりオーバーホールです。 | トップページ | 出先でのパンク修理 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- まだまだ水は冷たいです(2021.01.18)
- BB工具の出番です。(2021.01.17)
- ホイールの回転が重い原因は(2021.01.16)
- 冬場でも虫ゴム切れ(2021.01.15)
- パンク修理より、その他の時間が掛かりました。(2021.01.14)
1から10まで全部こなすのはあまりにも無理なんで
6ー7ぐらいでいいのかという感じで出張修理は30年ほどやってますw
自転車屋は細かい仕事なのできりがないことがほとんどですが
あんましお客さんを甘やかしてもいいことないので空気圧と多少の掃除くらいは
自分でやったほうがいいですよー とは言ってます
最優先は客に事故怪我させないこで
忘れたとかで誤ってすむくらいな事ならいくらでも下げる頭があれば大体片付きますw
投稿: 774 | 2020年11月17日 (火) 23時21分
774さん コメントありがとうございます。
大先輩ですね。
完璧を求めすぎたようです。
というか、自分の衰えに気づいてしまったことが、ショックでした。
投稿: あのこら | 2020年11月18日 (水) 07時57分