« パッチ下チューブ割れ | トップページ | 久しぶりの錠交換 »

2020年10月14日 (水)

ハブダイナモ断線でした。

今日は、三件3台の修理です。

一件目は、パンク修理のご依頼です。
明確な虫ゴム切れは在ったのですが、バルブ部でチューブが団子になっており、不安が拭えず、水調べです。
水調べでは、パンク個所を見つけられず、虫ゴム切れがエアー抜けの原因と断定しました。
点検で、チューンの弛み、BBのガタ、リング錠の不調、前ブレーキの効きの不良、リフレクターの破損を見つけ、調整・交換後にお引き渡しです。
乗車点検では、それ以上の不調は見つかりませんでした。

二件目は、継続している部品移植の自転車で、前照灯不点灯の修理です。
結果は、ハブダイナモの内部での断線です。
ハブダイナモの交換が必要で、時間的に余裕がなく、断念して再訪です。

三件目は、後輪のタイヤ交換と、内装三段のシフトケーブル固着による変速不良の修理のご依頼です。
タイヤは、カーカスが出るまで使い切って頂き、バースト前の最高のタイミングでの交換です。
シフトワイヤーは、軽い固着で、タイヤ交換作業の中で、三速位置から、一速位置にベルクランクを動かすとワイヤーの固着が解消しました。
念のためスプレーオイルをアウターケーブル内に吹き込んで動作確認です。
スムーズにワイヤーが動きましたので、このままお使いいただくことにしました。
次回固着したら、ワイヤーを交換します。

« パッチ下チューブ割れ | トップページ | 久しぶりの錠交換 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パッチ下チューブ割れ | トップページ | 久しぶりの錠交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)