« 三度目でようやくパンク穴発見 | トップページ | 車椅子エアハブ »

2020年10月26日 (月)

バルブ脱落

昨日はブログをさぼりましたが、三件の修理でした。
今日は、ご依頼は一件だけです。

昨日の一件目は、パンク修理のご依頼。
バルブ座の傍での揉まれ?擦れ?パンクです。
Sパッチで対処です。

昨日の二件目は、当店でタイヤを交換させて頂いた後から、バンドブレーキが音鳴きするとのご依頼。
いつもの手順の音鳴き処置では解消せず、ホイールを外して、音鳴き処置をしてから、組み直しです。
ブレーキのカバーというか、ブレーキシューというべきか迷うのですが、変形があり、ドラムとブレーキシューが並行ではありませんでした。
変形を修正して組み直して、音は消えました。
作業後のお客様のご不満に繋がりかねない、不具合で、対処法を持っていてよかったと安堵した修理になりました。

昨日の三件目は、パンク修理のご依頼です。
日没が迫っていて、あまり気が進まなかったのですが、何とか明るい街灯を見つけ、作業出来ました。
パンクは異物パンクだったのですが、異物の取り除き中に、紛失です。
針だけになった画鋲のようでした。
無事作業は終えて帰宅です。

今日は、ご依頼は一件だけです。
パンク修理のご依頼だったのですが、
Dsc_0007-2
この通り、バルブの完全脱落です。
パンクしにくいタイヤに、パンクしにくいチューブの組み合わせでした。
バルブ根元パンク修理の手順に、もう一本インシュロックを追加して、水調べも、石鹸水チェックもクリアーです。
お客様には、すぐに漏れるようならチューブを交換する必要がありますとお伝えし、様子見をお願いし、
月一回の空気補充と、タイヤサイドでのタイヤの硬さの確認をお願いしました。

« 三度目でようやくパンク穴発見 | トップページ | 車椅子エアハブ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三度目でようやくパンク穴発見 | トップページ | 車椅子エアハブ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)