« 面白い修理が続きました。 | トップページ | 三台纏めての修理依頼です。 »

2020年10月 1日 (木)

最後の一押しは、無理でした。

今日の一件目は、諸事情で空振りです。
別日程で、改めてお伺いします。

二件目は、パンク修理のご依頼でしたが、カーカスの露出でタイヤ・チューブ交換です。
ハブの回転が重く、グリスの注入と玉当たりの調整です。
倒れたのか、別な自転車と干渉したのか、ブレーキレバーが内側に入っていたので、外側に取り付け直しです。
リフレクターの白化があり、リフレクター交換です。

三件目はパンク修理のご依頼でしたが、パンクチェックでパンク穴なしです。
虫ゴムにも異常はなく、空気抜けの原因が不明です。

四件目はパンク修理のご依頼です。
ご自分でも、パンク修理に挑戦してみたいとのことで、作業をご覧いただきました。
チューブの取り出し方、やすり掛け、糊を乾かすこと、修理後の水調べ、チューブのセットと一通りご説明しましたが、ご自分でやってみないと、何が難しいかはよくわからないかもしれません。
挑戦される方は大好きです。
空気の入れすぎが怖いとおっしゃられたので、空気入れの最後の一押しを体感して頂きましたが、ポンプを押し下げることは出来ませんでした。
女性で、力がないと3気圧まで空気を入れるのは、難しいです。

« 面白い修理が続きました。 | トップページ | 三台纏めての修理依頼です。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 面白い修理が続きました。 | トップページ | 三台纏めての修理依頼です。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)