冷たい雨です。
今日は、あまり良い天気ではなかったのですが、雨は降って居らず、風よけだけを羽織って修理に出ました。
一件目は、2台のパンク修理のお客様。
2台ともバルブコアはシュワルベ英式バルブに変更済みで、虫ゴム切れの不安はありません。
お伺いすると、いろんな事情で暫く自転車に乗られていなかったとの事。
空気を入れて様子見の間に、ちょっとガタが出たロードバイクの前輪ハブの調整です。
追加工して取り付けたアット@ランプの発電機が少し緩んでいたようです。
玉当たり調整をした後、空気圧を確認しましたが、やはり漏れている様子はありません。
二件目はパンク修理のご依頼です。
子供乗せの電動アシスト自転車ですが、普段の空気量が足りなかったのか、揉まれパンクです。
タイヤも限界に近く、チューブ交換はせずに大判パッチで、周りの予備軍も抑え込みました。
お客様には、なるべく早く行きつけの自転車屋さんでタイヤ交換をしてくださいとお願いしました。
この修理にお伺する時から、雨の中の走行になり、体が冷え始め雨具を持って出なかったのを後悔し始めました。
修理自体は軒下が広く、雨に濡れずに作業出来ました。
三件目はパンク修理のご依頼
良くパンクするとのことでいたずらを懸念されていました。
見事なリム打ちパンクだったので、お客様の懸念を払拭して置きたくて、お客様にパンクの状態を見て頂き、原因までご説明しました。
パンク処理は、Sパッチでの封止です。
こちらも雨の中での修理でしたが、雨を避けて修理出来ました。
四件目は継続している後輪?から異音のお客様。
チェーンの伸びがあり、まずチェーンを交換してみましたが、異音は解消できませんでした。
乗り味は、ペダルからの後輪へのトルクの掛かりが、ダイレクトになり、気持ちよい乗り味に変わりました。
あまり好んでチェーン交換はしなかったのですが、もう少し積極的にお勧めしたほうがよいと感じる修理でした。
こちらも雨を避けての修理でした。
修理完了して、雨に打たれながら帰途につきました。
帰り着いたら身体が冷え切っていたので、お風呂に飛び込み身体を温めました。
この先の季節、雨に当たらないよう、雨具の準備を怠らないようにします。
« 三件目の錠交換 | トップページ | ハブダイナモ回転子アセンブル交換 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
- パンク修理したのですが(2023.03.20)
- Vブレーキの調整(2023.03.17)
- バルブ根元2件(2023.03.17)
- ハンドル回り(2023.03.15)
コメント