« うまくコミュニケーション出来ませんでした。 | トップページ | 雨の日のパンク修理 »

2020年10月 8日 (木)

初見の自転車は、点検で見つかる不具合が時々あります。

昨日のご依頼は四件5台でした。

一件目はパンク修理のご依頼
虫ゴム切れがあり、虫ゴムを交換して、様子見とさせて頂きました。
点検で、前ブレーキ(ダブルピポット)のアーチの動きが悪く、注油で復活です。

二件目は、パンク修理のご依頼
パンクしにくいタイヤと極厚チューブの組み合わせ。
バル根元の剥がれです。
バルブ根元の剥がれ部にアロンアルファを注入接着して、穴空きパッチで補強、さらにインシュロックでパッチとバルブを縛って対処です。
石鹸水チェックで漏れがあり、インシュロックの追加で対処しました。

お伺いした際に、もう一台、タイヤ交換のご依頼です。
エアー抜けしていたので、チューブも交換です。
シュワルベ英式バルブへのサービスでの交換と、白化していたリフレクターも交換しました。

三件目はパンク修理のご依頼
前輪だったのですが、折り目(谷折り)パンクが二か所、揉まれパンクが2カ所、修理後の水調べで見つかり四カ所のパンク穴を塞ぎました。

四件目は後輪の異音のご依頼。
チェーンの油切れを予測しながらのご訪問でしたが、ハブのグリス切れでした。
ハブにグリスを注入し、玉当たり調整して、ホイールをセットして異音は解消しました。

« うまくコミュニケーション出来ませんでした。 | トップページ | 雨の日のパンク修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« うまくコミュニケーション出来ませんでした。 | トップページ | 雨の日のパンク修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)