うまくコミュニケーション出来ませんでした。
今日は、二件の修理です。
一件目はパンク修理のご依頼。
業務用の自転車で、店内が忙しく、鍵をお借り出来ず、施錠したままの後輪のパンク修理です。
虫ゴム切れがあり、それだけかなと思いつつ、嫌な予感で水調べするとパンク穴がありました。
揉まれパンクで、修理跡もあり、大判パッチを切り出してパンク穴近くの予備軍も抑え込みましたが、空気入れの存在も確認できず、再発の予感がします。
二件目は、昨日途中でご依頼が入って中断した、部品を移植して再生中の自転車のニップル交換です。
ニップル交換を済ませて、振れ取りも済み、最終確認中に、前照灯の不点灯を発見です。
ハブダイナモで、LEDランプです。
取り付け部の接触不良を疑い、増し締めしたのですが、不具合は解消しません。
日没が迫ってきたので、再訪問とさせて頂き、撤収です。
« 仕掛品完成までもう一歩 | トップページ | 初見の自転車は、点検で見つかる不具合が時々あります。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
コメント