此の位の件数が限界です。
昨日は、疲れのせいで、早々に寝てしまいました。
一件目、暫く乗られていなかった自転車の点検のご依頼です。
2年ほど放置されていたとのことで、前後とも空気が抜けています。
前輪は駐輪スタンドに掛かり、後輪も一本足スタンドなので、チューブが押しつぶされています。
購入後すぐに放置されたもののようで、チェーンは錆びて固まっていますが、他の部分には気になるダメージはありません。
チェーンに注油し、前後チューブのパンクチェックをしましたが、パンク穴はなく、チューブは無事でした。
パンクチェック後に、チェーンの動きも確認しましたが、固着なくスムーズに動いていました。
二件目、先日バルブのゴム座破断を修理後に、すぐ空気が抜けたお客様。
パンク修理はあきらめて、チューブ交換で対処です。
三件目、一昨日持ち込みのパンク修理ですが、タイヤのカーカス切れです。
タイヤチューブ交換で対処です。
四件目、パンク修理のご依頼です。
一日掛かって、空気が抜けるとのことで、虫ゴム交換をご提案しましたが、すでに交換済みとのことで、お伺いしました。
接地面に小さな穴が穴を見つけましたが。タイヤの内外をチェックしましたが、異物は見つけられませんでした。
チューブのリブと重なっていたので、チューブの欠陥を疑っています。
五件目、パンク修理のご依頼です。
段差も構わず乗られているそうで、リム打ちかもとおっ射程ましたが。その通りでした。
穴は一個しか開いていませんでしたが、押しつぶしの痕跡があり、パッチで両方押さえ込みました。
六件目、ペダル交換のご依頼です。
ペダルの軸が破断して、ペダルが飛んでいったそうです。
BBシャフトと並んで自転車部品の中では、一番丈夫だと思っていた部品ですが、疲労による破断のように見えました。
多発していないか、ちょっと心配になります。
« 明日は、当日のご依頼に対応できません。 | トップページ | 今日は修理のアラカルト »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 通常ではないパンク修理手順(2023.06.08)
- 通販?(2023.06.08)
- のんびりと過ごしました。(2023.06.06)
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
コメント