虫ゴム切れに始まり、虫ゴム切れで終わりました。
一件目はパンク修理の予定だったのですが、パンクして家に帰れないんですとのご依頼が入りました。
予定していたお客様にお断りをして、修理に向かいましたが、空気を入れたら空気が抜けたとのこと。
チェックすると虫ゴム切れです。
前後とも虫ゴムを交換し、空気を入れてお引き渡しです。
二件目(本来一件目)はパンク修理のご依頼です。
チューブピンホールと判断しました。
パッチを貼って対処です。
三件目はパンク修理のご依頼です。
虫ゴムが、バルブに張り付いていて、バルブコアを抜いても虫ゴムが出てきませんでした。
虫ゴム切れを疑ったのですが、使用頻度が高いお客様でしたので、念のため水調べです。
パンク穴はありませんでした。
四件目はチューブ交換のご依頼です。
35cのタイヤに25cのチューブが入っていましたが、当店の仕業です。
手持ちの適合チューブがなく、細いチューブで無理やりしのいだお客様です。
チューブがバーストしていました。
フジタさんに、チューブを買いに走り、今度はしっかり適合チューブに交換です。
やはり無理は禁物です。
五件目はパンク修理のご依頼です。
お話を伺うと虫ゴム切れの可能性が高そうです。
トップナットをチェックすると緩んでいました。
虫ゴム交換で、様子見とさせていただきました。
六件目はパンク修理のご依頼です。
こちらも、バルブコアを抜いても虫ゴムがありません。
虫ゴム交換で様子見とさせていただきました。
六件中、4件が虫ゴム交換です。
虫ゴムが交換できる方は、パンクかなと思ったら、虫ゴムを交換してみてください。
« 留守電を入れてくださったお客様 | トップページ | 今日は完全休業日 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- リヤカー用タイヤ(2023.12.11)
- リム割れ(2023.12.11)
- リム打ちで2枚パッチ(2023.12.10)
- 今日は一件だけです。(2023.12.08)
- 空気ミハル君とパンク防止剤(2023.12.08)
コメント