« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月の30件の記事

2020年9月30日 (水)

面白い修理が続きました。

今日の一件目は昨日のやり残しの前かご取り付けからです。
特記なく、終了です。

二件目は、シフトケーブルのアウター割れで、交換のご依頼です。
しっかりディレーラの動きも確認し、併せてヘッドのガタがあり、玉当たり調整です。
ちょっと小柄なお客様で、ご主人が乗られていた27インチ自転車にお乗りです。
サドルの高さは合わせられていましたが、ハンドルが高く乗りにくそうでした。
ご相談して、ハンドル固定ネジを緩めて、グリップ位置を3cmほど下げました。
乗りやすくなったと喜んでいただけました。

三件目は、空気が入らないとのご依頼です。
バルブ周りが緑に汚れていましたので、バルブを12時の位置にあげてトップナットを緩めたのですが、少し噴き出して手に掛かりました。
無害とのことですが、SDSシートも準備されていないようで、あまり触りたいものではありません。
空気が入らない原因は、明らかです。
バルブコアを交換して、空気が入るようになりました。
お客様には、何年かすると再発しますので、ご自分でバルブコアの交換ができるようになってくださいと、手順をお伝えしました。
空気が入っていなかったので、チューブの水調べもしました、新潟の防犯登録でしたが、当店近辺で見かけるものより、チューブがずっしりと重いです。
全国どこでも、入れる量は決まりがあるのかと思っていましたが、そうでもないようです。

四件目は、パンク修理とチェーンの固まりのご依頼です。
パンクはしておらず、バルブコアからの漏れでしたが、バルブコアがMPプランジャーです。
構造的にエアー漏れを起こさないと思っていたのですが、そうでもないようです。
チェーンの固まりは、これで三度目のご訪問です。
一応しごいて動くようにはしたのですが、サイクルプラスさん(https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12433373225.html)に倣って、チェーン交換を検討します。

五件目は、まだ新しい自転車のパンク修理のご依頼です。
チューブの欠陥を疑わせるパンクでした。

パンク以外の修理もしています。

昨日は、四件、5台のご依頼です。

一件目のお客様はパンク修理のご依頼です。
接地面のパンク穴で、異物パンクを疑いましたが、タイヤ内外をチェックしても異物が見つかりません。
小さなきれいな穴だったので、異物が残っている可能性を否定できず、お客様にも、異物残りの可能性はお伝えし、すぐにパンクしたら再修理にお伺いしますとお伝えしました。
5台にはカウントしませんでしたが、使われていない自転車があり、空気が抜けた状態だった自転車の虫ゴムを交換し、様子を見て頂くことにした自転車があります。

二件目はパンク修理のご依頼です。
前後輪とも空気が抜けていましたが、パンクチェックでは穴は見つかりませんでした。
タイヤに、揉まれや折り目はなく、長く放置されていたとのことで、自然の空気漏れと判断しました。
ついでにと、前かごの交換も頂いたのですが、バイクには積んでおらず、明日再訪問です。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
水調べで、パンク穴はなく、虫ゴムの劣化があり、虫ゴム切れと判断しました。
後輪のブレーキワイヤ、前後シフターのワイヤーの動きが重く、インナーワイヤーが錆びていたのですが、錆びを落として取りあえず使えるようにしました。
お客様には、ワイヤー切れの可能性はお伝えしました。

四件目はパンク修理のご依頼です。
かすかな揉まれ跡と、チューブの繋ぎ目が重なっていました。
チューブの欠陥のウエイトが高そうです。
もう一台、クロスバイクのタイヤ交換のご相談を受け、前輪のトレッドがまだしっかりしていたので、前後タイヤのローテーションをさせて頂きました。

2020年9月28日 (月)

スポーク折れ2件

今日は、4件のご依頼を頂きました。

一件目は、自転車に乗っていると違和感を感じるとのご依頼。
お伺いすると、スポークが折れているんですがと併せて、違和感を感じるとのこと。
後輪が1cm近く振れていました。
それと、前輪のエアー抜けです。
スポークを交換して、振れ取りし、前輪は水調べでパンク穴が見つからず、空気を入れて違和感解消です。

二件目は、子供乗せ電動アシスト自転車の後輪のパンクのご依頼です。
画像を撮る余裕がありませんでしたが、長さ3cmぐらいの四角い錆びた針金が刺さっていました。
パッチ修理したのですが、空気が溜まりません。
改めて水調べすると、他にも多数のエアー漏れ、次のご予約の時間が迫っていたので、パンク修理は諦め、チューブ交換で対処です。

三件目は、パンク修理のご依頼。
前回、チューブ交換をさせて頂いているのですが、揉まれパンクです。
大判パッチで、予備軍を抑え込みましたが、再発の危険度大です。
お客様には、空気圧をしっかり管理して頂かないと、チューブ交換しても再発します。
チューブ交換後初めての揉まれパンクなので、パッチで対処しましたが、パンク予備軍が沢山あるので、空気圧の管理をしていただかないと、すぐに再発の危険がありますとお伝えしました。

四件目は、タイヤ・チューブ交換のご依頼です。
後輪に手持ちがなくてCYCLEWAY LongRun(83型)を使ったのですが、発生したタイヤサイドの割れが気になるとのこと。
安心して乗りたいので、タイヤを交換して欲しいとのご依頼です。お言葉に従い、CITY POPS 超快適(80型)に交換をさせて頂きました。
当店の、お勧めミスをお詫びしました。
ついでに、スポーク折れの修理です。



2020年9月27日 (日)

出張範囲を狭めます。

今日はご予約の三件と、当日のご依頼一件です。

一件目は、パンク修理のご依頼。
典型的なリム打ちパンクでした。
Sパッチ一枚で対処です。

二件目は、パンク修理のご依頼。
虫ゴム切れがあり、空気を入れた後、空気漏れとのことで、虫ゴム不良の様子見をご提案しましたが、毎日使われるご予定とのことで、パンクチェックです。
エアー漏れはありませんでした。

三件目は、パンク修理のご依頼。
タイヤのカーカス切れで、タイヤ・チューブ交換です。
BBのガタがあり、玉当たり調整です。
ブレーキの遊びがなく、チェーンの緩みもありましたが、タイヤ・チューブ交換作業の一環で解消です。
リヤのリフレクター破損があり、交換しました。

四件目は、パンク修理のご依頼。
バルブ根元剥がれだったのですが、剥がれ部に泥が入っており、バフいらずでの清掃は効きませんでした。
剥がれ部が接着出来ず、チューブ交換です。
ついでにブレーキワイヤー切れで、インナーケーブルの交換です。

 

ご依頼をこなすのが難しくなったこと。
電動バイクの航続距離が、気温の低下で短くなること。
から、10月1日より、出張範囲を従来の10kmから、7kmに変更させていただきます。
7kmを超えていても、以前にお伺いしたお客様は、対応させていただきます。

2020年9月26日 (土)

三日ぶりの出張修理です。

今日は、雨模様だったからか、三件のご予約のみで、当日のご依頼はありませんでした。

一件目は、タイヤチューブ交換のご依頼です。
パンクが続くのは・・とのことで、タイヤはまだ大丈夫だったので、チューブのみ交換させて頂きました。
パンクが続いたのは、揉まれパンクの継続で、当店のパンク予備軍の見極めの悪さのせいです。
おわびして、チューブを交換させて頂きました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
バルブのゴム座の近くで、チューブ割れです。
割れを中央にパッチを貼ったのですが、水調べでパッチ脇からエアー漏れです。
パッチを剥がして少し剥がれかけていたゴム座とチューブの間にもゴム糊を塗って、剥がれかけていたゴム座を覆う形でパッチを貼り直しました。
今度は、エアー漏れなく、修理完了です。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
ご住所はお聞きしていたのですが、地番変更があったのか、GoogleとYahooのマップどちらもピンポイントではお客様宅を表示してくれません。
お電話で再確認すると、マンションとのことで、無駄にご近所の表札を見て回ってしまいました。
パンクは、バルブ根元の剥がれです。
お客様が、修理の間見て下さっていたので、修理の手順や、再発の可能性をお話しながら、修理をさせて頂きました。
水調べは当然クリアーして、石鹸水チェックもクリアーです。

2020年9月24日 (木)

開店休業

今日は、雨模様で、開店休業です。

一件、パンク修理のご依頼を頂いたのですが、今日は、お断りさせて頂き、お客様都合で来週の修理になりました。

2020年9月23日 (水)

五件、9台の修理です。

今日は、明日以降の雨に備えて出来る限りお伺いしました。

一件目は、パンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れがあり、お客様にはパンクの心当たりがないとのことで、虫ゴム交換で様子見とさせて頂きました。
ヘッドとチェーンの緩みがあり、それぞれ調整をさせて頂きました。

二件目はパンク修理のご依頼です。
前輪だったのですが、チューブが伸びて重なっており、先端の折り目(山折り)でのパンクでした。
パッチ処理後チューブをタイヤ内に収めるのに苦労しましたが、無事完了です。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
空気を入れたら、シューっと空気が抜けたそうで、切れた虫ゴムがずれて、空気の通り道が露出していました。
虫ゴム切れ確定です。

四件目は、後輪からの異音のご依頼。
スポークプロテクターの詰めが折れ、固定不良で異音を発生させていました。
スポークプロテクターの役割をご説明し、爪の折れたスポークプロテクターを取り外して修理完了です。

五件目は、ブレーキの利きが悪い自転車と、パンクした自転車2台のご依頼です。
ブレーキの利きが悪い自転車は、Vブレーキのバナナの先が、受け金具から外れていました。
ワイヤーの動きには不調は見られず、何らかのアクシデントで、外れたもののようです。
正しくセットして、不調解消です。
パンクは、リム打ちパンクで、Sパッチの縦貼り一枚で対処です。
その後、出来たらとのとこで依頼を受けて、三台の自転車の点検です。
虫ゴム交換と点検注油で、居樹はなく終了しました。

2020年9月22日 (火)

ちょっと重修理

今日は、ちょっと重修理で定休日に回して頂いた案件です。

フロントフォークの変形、前カゴ破損、後輪スポーク折れ(通し穴)、リフレクター交換です。

ありがたいことに、ハンドルポストの固着はありませんでした。
フロントフォークは当然ですが、コラムカットが必要で、金のこで、カットするだけで、疲れを感じてしまいました。
少し体力を取り戻さないといけないようです。
ご依頼事項ではなかったのですが、泥除けの変形もあり、板金屋さんもやりました。
前カゴは、プラスチックのカゴをお勧めしました。
前輪に横ブレがあり、振れ取りです。
リムに大きなダメージはなかったようで、左程手こずらずに完了です。
後輪のスポークは2本折れていましたが、スポークカットしてねじ切りして交換です。
ホイール外しからですから、それなりに時間は掛かりましたが、完了です。
ホイールをセットして、チェーンの張りを調整しながら、車輪のセンターを出し、最後に振れ取りです。
各部注油してお引き渡しです。

きれいになって、乗りやすくなったと喜んでくださいました。
時間は掛かりましたが、お引き受けして良かったです。

2020年9月21日 (月)

連休のせいか、ご依頼が少ないです。

今日は、二件の出張と一台の持ち込みです。

一件目は、パンク修理のご依頼。
つい先日、パンク修理をされたばかりだそうです。
小さな揉まれパンクと、パッチ脇からの二か所のエアー漏れです。
普段の空気は少なめだったようで、パンク修理後にしっかり空気を入れたことで、パンク穴が開いたのではと思っています。
揉まれは軽微だったのでSパッチ処理、パッチ脇の漏れはパッチを外して観察するとリム打ちパンクでしたが、水調べでは、一か所しか漏れはなかったのではと思われます。
対策は、チューブをしっかり膨らませて水調べをすることしか、出来ていません。

二件目は、パンク修理の持ち込みです。
空気を入れたら、シューっと空気が抜けたとのこと。
バルブコアを取り出すと、虫ゴムが飛んでいます。
前後とも虫ゴムを交換し、空気を入れて完了です。

三件目は、パンク修理のご依頼。
虫ゴム切れは在ったのですが、毎日乗られるとのことで、念のため水調べです。
パンク穴はなく、虫ゴム切れ確定です。

こんな感じで、あまりバタバタせず過ごせています。
最近ちょっと忙しい日が続いたので、連休で依頼が少なくちょっとのんびりできるのがありがたいです。

先日のミラーと取り付け金具が届いたのですが、ミラーのネジ径と、金具のネジ径が合っていませんでした。
使おうと思えば使えなくはなかったのですが、取り付け金具が、いまいち気に入らず、ミラーも長さ不足?感があり、再度別な組み合わせを注文しました。

仕事ではなく疲れました。

昨日は、ブレーキワイヤー交換が一件。パンク修理が一件。パンクで持ち込みでしたが、タイヤバーストでタ・チ交換が一件です。

近くの方からのご依頼ばかりで、仕事は、ほぼお休みモードでした。
ブレーキワイヤーはインナーケーブルが錆びてアウター内で固着しての断線。
アウター含む全交換でした。
出先でのアウター交換は、端面のやすり掛けが時間が掛かります。

パンクは、折り目パンク(谷折り部)でした。
メカニズムを調べたいのですが、なかなか、良い試料が入手できません。

三件目のタ・チ交換は、前輪でしたので、苦も無く終了と書きたいのですが、ホイールの回転チェックでタイヤのビード上がりの不良を発見。
やはり、装着後のリムラインチェックは必須です。

 

空いた時間は、パソコンに向かって書きものですが、以前の資料を調べたり、文言を考え込んだり、気持ちが疲れました。

2020年9月19日 (土)

ミラーを注文しました。

昨日記事にした自転車用のミラーですが、自転車用ではこれといったものが見つからず、
取りあえず、川住製作所のKD-55右用の取り寄せが可能か問い合わせ中です。
それとは別に、アルミミラーホルダー 正ネジ10mm シルバー
ミラックス02 ホンダ・スズキ用楕円ミラー 右
を注文してみました。
いずれもバイク用ですが、自転車のハンドルとバイクのハンドルは太さが共通なので、使用可能です。
ガッチリとつけることは出来そうですが、ミラーホルダーがちょっと自転車用には無骨かもしれません。
現物をみて駄目なら、また探します。

今日は二件のパンク修理です。
一件は、まだ軽微な揉まれパンク、もう一件はちょっと深めの揉まれパンクで、こちらは大判パッチを切り出しました。

2020年9月18日 (金)

自転車用ミラー探しを始めます。

今日は定休日ですが、三件お伺いしました。

一件目は、先日から仕掛の自転車の部品移植です。
先日、パンドルポストとフォークが固着していたので、作業を中断していましたが、潤滑剤を吹き込んでおいたので、再挑戦です。
無事に外すことができ、ハンドルとフォークを別々の自転車に移植しました。
ハンドルは問題なしですが、フォークは2cmほど長くてコラムカットが必要です。
今日はカット治具を持って行かなかったので、ここまででで作業中断です。

二件目は、ミラーの取り付けのご依頼だったのですが、今はこれならというミラーが見つけられていません。
お客様もあまり気に言ったご様子ではなかったのですが、安価なミラーを取り付けさせて頂きました。
少し、使い勝手と、見栄えのいいミラーを探してみようと思います。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
軽微な揉まれとチューブ欠陥の複合だと思われましたが、パッチで対処です。

2020年9月17日 (木)

今日は修理のアラカルト

今日の一件目は、電動アシスト自転車の、チェーン固まりです。
以前に一度お伺いして、固まった部分だけ、注油をして対処したのですが、どうも注油では解消しないようで、今日はチェーンを外しパーツクリーナーでチェーンの洗浄です。
固まった部分をしごき、パーツクリーナーで洗浄すると、動きがよくなります。
どうも、内プレートと、外プレートの間に汚れが溜まって動きが悪くなっているようです。
固まった部分は、動くようになったので、ついでにチェーン全体をパーツクリーナで洗浄です。
パーツクリーナーを3本使い切りました。
チェーン交換のほうが、安上がりになりそうですが、チェーンは見違えるようにきれいになりました。
ちょっと躊躇したのですが、仕上げにオイルスプレーをして、余分な脂はふき取りました。
これで、2~3年持ってくれればいいのですが?

二件目は、パンク修理のご依頼です。
前輪後輪ともとのことです。
両輪ともトップナットが緩んでいました。
虫ゴム切れもあり、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

三件目は、後輪の異音です。
ご本人不在で、鍵をお預かりしての修理ですが、後輪にはガタつきもなく、乗車点検でも異音は見つかりません。
乗車時に少し揺れる感じはあったので、後輪の縦ブレ、横ブレを取って再度の乗車点検で、内装変速から異音です。
変速ワイヤーのアウターが割れており、変速のロッドが定位置で止まっていないのが原因です。
変速はお使いではないとのことで、変速ワイヤーは交換せず、長めのネジでベルクランクを固定しました。
ただ、これがお客様の言われていた不具合か判然としません。

四件目は、次のご依頼にお伺いする途中のご依頼で、チェーン外れです。
ロー側に落ちていたので、役立たずのスポークプロテクターを取り去って、チェーンの掛け直しのみです。

五件目はMTBのパンク修理です。
揉まれパンクでしたが、軽微だったのでSパッチで対処です。

此の位の件数が限界です。

昨日は、疲れのせいで、早々に寝てしまいました。

一件目、暫く乗られていなかった自転車の点検のご依頼です。
2年ほど放置されていたとのことで、前後とも空気が抜けています。
前輪は駐輪スタンドに掛かり、後輪も一本足スタンドなので、チューブが押しつぶされています。
購入後すぐに放置されたもののようで、チェーンは錆びて固まっていますが、他の部分には気になるダメージはありません。
チェーンに注油し、前後チューブのパンクチェックをしましたが、パンク穴はなく、チューブは無事でした。
パンクチェック後に、チェーンの動きも確認しましたが、固着なくスムーズに動いていました。

二件目、先日バルブのゴム座破断を修理後に、すぐ空気が抜けたお客様。
パンク修理はあきらめて、チューブ交換で対処です。

三件目、一昨日持ち込みのパンク修理ですが、タイヤのカーカス切れです。
タイヤチューブ交換で対処です。

四件目、パンク修理のご依頼です。
一日掛かって、空気が抜けるとのことで、虫ゴム交換をご提案しましたが、すでに交換済みとのことで、お伺いしました。
接地面に小さな穴が穴を見つけましたが。タイヤの内外をチェックしましたが、異物は見つけられませんでした。
チューブのリブと重なっていたので、チューブの欠陥を疑っています。

五件目、パンク修理のご依頼です。
段差も構わず乗られているそうで、リム打ちかもとおっ射程ましたが。その通りでした。
穴は一個しか開いていませんでしたが、押しつぶしの痕跡があり、パッチで両方押さえ込みました。

六件目、ペダル交換のご依頼です。
ペダルの軸が破断して、ペダルが飛んでいったそうです。
BBシャフトと並んで自転車部品の中では、一番丈夫だと思っていた部品ですが、疲労による破断のように見えました。
多発していないか、ちょっと心配になります。

2020年9月15日 (火)

明日は、当日のご依頼に対応できません。

今日は、定休日ですがちょっと時間のかかる仕掛りの修理にお伺いしました。

部品移植のご依頼の再訪です。
後輪の泥除け、グリップ変速、ペダルの移植が完了し、前ブレーキのアウターの交換も終わり、乗車点検で走行に違和感です。
フロントフォークが曲がっています。
フロントフォークの移植も必要になりましたが、ハンドルポストが固着して動きません。
取りあえず、AZの浸透潤滑スプレーを吹いて、放置です。

もう一件、昨日お伺いできなかった、リヤカーのタイヤ交換にお伺いして本日の作業は終了です。

明日のご予約が五件あり、明日は、当日の修理のご依頼には対応できません。
悪しからず、ご了承下さい。

2020年9月14日 (月)

タイル張りの倉

偶然見つけたタイル張りの倉です。

Dsc_0003-1 Dsc_0004-1

いわれがあるのか、いつごろのものなのか全く分かりませんが、銅製の雨どいが付いていました。
川越の市内で、タイル張りの倉は、これしか見たことがありません。

ゴム座破断は、再修理になりました。

今日の一件目はパンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れがあり、チューブも団子になっておらず、ほぼ虫ゴム切れを確信したのですが、遠方のお客様、再修理は避けたくてパンクチェックをさせて頂きました。
結果はパンク穴なし、虫ゴム切れによるエアー漏れ確定です。

二件目はパンク修理のご依頼。
まだ新車状態です。
Dsc_0008
チューブがねじれてセットされており、その折り目の擦れパンクです。
お客様にも確認して頂き、購入店に持ち込めば、保証内で修理が受けられる可能性があることをお仕えしましたが、そのまま修理になりました。
ちょっと予備軍らしきところもあり、パッチは斜め貼りです。

三件目は、チェーン外れのご依頼です。
特記はなく、チェーンの張り調整と各部点検、注油で終了です。

四件目は、パンク修理のご依頼。
お客様のご帰還に合わせて、不在中の修理です。
軽微ですが、バルブ根元の剥がれです。
バルブ根元パンクの処置をして、水調べ、石鹸水チェックもクリアーです。

今日の修理ではありませんが、先日バルブのゴム座破断で、バルブ根元パンク処置をしたお客様から、すぐに空気が抜けてしまったとのご依頼です。
お客様の都合で、明後日再修理にお伺いします。

六件、7台の修理です。

今日は、三件のご予約があり、当日のご依頼が四件です。
ご予約は、当然時間指定があり、今日のご依頼を、ご予約時間の間に割り振りしようと頑張りましたが、さすがに無理でした。
一件のご依頼は、明日に延ばして頂きました。
ご依頼が今日のように重なると、当日のご依頼に対応できないことがあります。
ご了承いただきたく、お願いいたします。

今日の一件目は、パンク修理のご依頼です。
バルブ根元のゴム座の破断です。
最近は、ゴム座の破断も、バルブ根元パンク処置で対処できています。

二件目は、前ブレーキのワイヤー切れです。
アウターも痛んでいたので交換です。
各部点検と、虫ゴム交換も行いました。

三件目は、スポーク折れのご依頼です。
実際には、ニップル飛びだったのですが、ニップル飛びが継続していて、ニップルの全交換を行いました。

四件目は、鍵をなくされたとのことで、錠交換のご依頼と、もう一台折り畳み自転車のパンクです。
折り畳み自転車はほとんど乗られておらず、虫ゴム切れが確認できたので、虫ゴムを交換して、様子見をお願いしました。
先に降りたt未自転車に空気を入れて、二台目の錠交換に掛かりました。
錠交換して、こちらも虫ゴムの交換、各部点検です。
二台目の処置が終わって、折り畳み自転車のタイヤを確認しましたが、漏れている様子はありません。

五件目はパンク修理のご依頼です。
リム打ちだったのですが、穴は一個です。
予備軍も含めて、Sパッチで対処水調べで、パッチ脇から気泡です。
日が落ち始めて薄暮で穴位置の確認が出来ていませんでした。
パッチを剥がして、新しいパッチを貼り直しです。

六件目は完全に日没ですが、パンク修理のご依頼です。
街灯の下でパンク修理です。
まだ新しい自転車のウエルドラインパンクです。
お客様には、チューブ不良とお伝えしました。
もう一台の修理も依頼されたのですが、スポーク折れ、カゴ破損、泥除けの変形、そしてフロントフォークの曲がりです。
さすがに、対処は出来ず、フロントフォークの入手後に出直しとなりました。

2020年9月12日 (土)

今日は、いろいろ

今日の一件目は、先日ロードの空気入れのご依頼で、パンクが見つかったのですが。手持ちのチューブがなく修理できなかったお客様のへの再訪です。
せっかくの機会なので、レクチャーをしながら、お客様にチューブを交換して頂きました。
一度では難しいかなとおっしゃりながらも、しっかり交換用のチューブの規格を聞いてくださいましたので、期待が持てそうです。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
空気を入れたら、抜けてしまったとのこと。
虫ゴムを取り出したら、プランジャーを取り出したら、虫ゴムが掛かっていません。
チューブが団子になっていたので、ちょっと不安はありましたが、虫ゴム交換で様子見とさせていただきました。
明日ご依頼がなければ、修理完了です。

三件目は、スポーク折れのご依頼。
黒の#14スポークは手持ちがなく、スターブライト#14で代用です。

四件目は、持ち込みでの前後パンクのご依頼。
ガッチガチのタイヤの中で、揉まれパンクとバルブ根元のゴム破断です。
耐パンクタイヤではなく、十分な説明なく売れば、パンク促進タイヤだと思っています。

ご依頼の日を勘違いしました。

昨日の記録です。

一件目は、パンク修理のご依頼。
後輪の揉まれパンクでしたが、チューブに明らかなえくぼがあり、チューブ欠陥との相乗でのパンクです。
揉まれ跡はひどくはなく、Sパッチで対処です。
各部点検、注油とチェーンのたるみを取りました。

二件目は、パンク修理のご依頼。
珍しいですが、前輪のリム打ちです。
まだ新しい自転車ですが、スタンドや、ブレーキワイヤーの出入り口、前ブレーキの戻しバネなど、金属同士が擦れ合う部分に注油しました。

三件目がタイトルの修理です。
パンク修理のご依頼でしたが、今日のご依頼と勘違いしていました。
LINEで、一報いただいて、勘違いに気づき、急遽のご訪問です。
修理を終えたころに、戻ってこられて、修理内容はお伝えすることが出来ました。
申し訳ありませんでした。

2020年9月10日 (木)

今日は、二件の虫ゴム切れです。

今日の一件目は、パンク修理のご依頼です。
ご指定の日時が、先約と重なり、ご不在中の修理をご提案させていただき、了解いただきました。
修理するなら、早いほうがいいと、ちょうどご依頼も少なかったので、お伺いさせていただきました。
一か月ほど前に、別な自転車屋さんで修理されたとのことで、タイヤやチューブの寿命をご心配されていたのですが、
修理跡は、問題ありませんでした。
ただ、前後とも虫ゴム切れです。
パンクは、明らかなリム打ちパンクで、Sパッチ一枚で対処できたのですが、修理でお預かりして、虫ゴムが未交換、多分虫ゴムからの空気漏れもあり、リム打ちに繋がったのではと思います。
ちょっと微妙な気持ちの残る修理でした。

二件目は、空気の充填と、点検のご依頼です。
一か月ほどご不在で、帰宅されたら空気が抜けていたそうです。
前後とも、虫ゴムがボロボロで弾力がありません。
虫ゴム交換をして、各部点検をして、様子を見て頂くことになりました。

2020年9月 9日 (水)

今日は二件の虫ゴム切れ。

今日は、ご予約の対応は一件でしたが、当日のご依頼が三件です。

朝一は、パンク修理のご依頼です。
少し空気の抜けが早いと感じていたけれど、空気を入れたら、すぐ抜けてしまったとのこと。
お話から、虫ゴム不良を疑いましたが、的中です。
虫ゴムに穴空きです。バルブコアの空気出口のところに穴が開いていました。
ご高齢のお客様で、空気を入れるのが大変とのことで、バルブコアをシュワルベバルブコアに交換させて頂き、点検で見つけたチェーンのたるみも対処です。

二件目のお客様は、パンク修理のご依頼です。
バルブコアを抜くと、虫ゴムがありません。
ちょっと遠方だったので、念のため水調べもしましたが、パンク個所はなく、虫ゴム切れ確定です。

三件目のお客様はパンク修理のご依頼。
しっかり揉まれ跡があり、チューブの薄くなったところで穴空きです。
大判パッチで、周辺のパンク予備軍を抑え込みましたが、後はお客様の空気圧管理次第です。

四件目はロードの空気入れのご依頼です。
前後とも、空気がない状態でパンクを疑いながらの空気入れでしたが、やはり前輪の空気が漏れました。
チューブの手持ちがなく再訪です。

2020年9月 8日 (火)

今日は、スタンドのやすり掛け

今日の一件目は、パンク修理のご依頼です。
一日で空気が抜けた。
虫ゴム切れが確認できたことから、主ゴム交換で様子見をご提案させて頂きましたが、やはりご不安なご様子。
バルブ付近をチェックすると安倉かにチューブが団子になっていたこともあり、チューブの再セットが必要なため、水調べも行いました。
結果、エアー漏れは確認できず、虫ゴム切れで確定です。

二件目は、押しかけ修理です。
訪問販売形態の修理はしていませんが、通りかかると、先日修理させていただいた自転車の前輪の空気が抜けている様子。
お伺いすると、持ち主の方が使われている自転車ではなく、状況はご存じないようです。
パンクチェックをさせて頂くと、バルブベースが剥がれてエアー漏れです。
修理に挑戦しましたが、水調べも、石鹸水チェックもクリアーしたのですが、その後数分でエアーが漏れました。
チューブ交換で対処させていただきましたが、当店の修理ミスです。

三件目は、タイヤ交換とスタンド交換のご依頼だったのですが、タイヤはまだ十分使える状態です。
ホイールチェックで、ニップル飛びを二か所発見。
ニップルを交換して、振れ取りまで完了です。
交換を希望されたスタンドは、ガッチリスタンドですが、ロックが引っかかってスタンドが上がりません。
ロックが滑る部分に段差が出来ての引っ掛かりです。
やすり掛けで、段差をなくしたら、ちゃんと跳ね上がるようになりました。
削りに要した時間は20分ほどですが、こんな時は電動工具が欲しくなります。

四件目はタイヤ交換のお客様
3か月ほど前にパンク修理でお伺いしたお客様です。
リフレクターの白化があり、交換させていただきました。

2020年9月 7日 (月)

パンク修理は雨に合わずに済みました。

今日は、10時にご予約を頂いていたのですが、
持ち込みでチェーン切れのお客様。
出かける寸前の持ち込みだったので、お預かりです。

一件目は、左ペダル外れのお客様です。
一見、クランクのネジ山は残っているようだったのですが、見誤りで、ネジ穴が広がっていて、ネジは全くかかりません。
クランク交換が必要なのですが、当然準備はしておらず、一度戻って、エナクルのクランクを持っていきましたが、BBとの嵌めあい穴の角度が合わず左右クランクが、一直線になりません。
取りあえず乗れるようにとのことで、アルミクランクだったのですが、鉄クランクを代わりに取り付けました。
走行に違和感があるかもと思っていたのですが、違和感なく乗れますとのことで、修理完了です。

二件目は、持ち込みのチェーン交換です。
BBにガタがあり、左ワンで玉当たりを取りました。

ここまでは、時折雨に降られながらの修理でした。

三件目は、リヤカーのパンクです。
カーカス切れで、タイヤに穴が開いていましたので、タイヤチューブ交換です。
ついでに、ハブの玉当たり調整です。

四件目は、ご不在中のパンク修理です。
前輪だったのですが、揉まれによる、チューブ欠陥の露呈です。
こちらも、BBのガタがあり、左ワンで玉当たりの調整です。

件数は多くなかったのですが、一件ごとの修理に、時間を取られ、ほぼ一日動き回っていました。

2020年9月 6日 (日)

雨の影響なく修理出来ました。

今日は、雨模様の曇り空で、雨の心配をしながらの修理、2件三台です。

一件目は、先日、パンク修理でお伺いした際、「使っていない自転車があって、自転車に乗りたいのだけれど、新しいのを買おうか修理しようか迷っている」とご相談を受け、マルキンのステンレス車だったので修理をお勧めしたお客様。
タイヤは、白黒ツートンだったので、みすぼらしく、交換をご希望です。
サドルもトップの破れがあり交換をご希望です。
リング錠も交換をご希望でした。
後輪のタイヤ交換前に、錆びて動きの悪くなったチェーンに注油し、動きの悪い駒はしごいて復活です。
外装6段なのですが、シフターを動かしても、ワイヤーが動かず、シフターも部品欠落です。
お客様宅の、廃棄予定自転車からシフターを拝借し、シフトワイヤーは交換です。
タイヤを前後交換し、サドルも変えて、汚れは洗剤で落としたら、新車レベルには当然行きませんが、普通に街中で走っている自転車のレベルよりはきれいな自転車に復活です。
乗っても気持ちよく走ってくれます。
リング錠は、閂の戻しバネが錆びて硬くなっていただけなので、注油して復活です。
見栄えもそんなに悪い状態ではなく、そのまま使って下さることになりました。
一点だけ、アルミのシートポストが、固着して動きません。
シートポストと、フレームの間に、潤滑剤を吹き入れて、業務用の強力な浸透潤滑剤をお持ちだという、ご主人に潤滑剤の吹き込みをお願いしました。
現状のサドル高で、ちょうどポジションは出ているので、ご使用に問題がないことは確認しています。
一時、雨がぱらついたのですが、カーポートの中で作業させて頂いたので、雨の影響はありませんでした。

二件目は、1台の点検と1台のパンク修理のご依頼です。
こちらは、本当に空模様が怪しく、点検中にいっときですが、大粒の雨と風です。
屋根の下をお借りできたので、雨を避けて点検完了です。
一台はパンクして駐輪場に置きっぱなしとのことで、駐輪場に移動してパンクの修理です。
バルブ脇の揉まれパンクでしたが、Sパッチで対処出来ました。

 

2020年9月 5日 (土)

今日はちょっと難しいパンク修理が二件です。

今日は、ニップル交換したホイールのお引き渡し。
回転をチェックして頂き、OKを頂きました。
GIANTショップのお話もさせて頂き、ちょっと楽しいひと時でした。

二件目は、初めてのBROMPTONのパンク修理のご依頼。
BROMPTONだからと言って変わったところはないのですが、16インチの米式バルブのチューブは手持ちがありません。
しかもパンクはリム打ち。
Sパッチで同時に2個とも抑え込みましたが、チューブが細いので、高圧でパッチ剥がれが少し心配です。
乗車点検まではクリアーしましたが、お客様には、少し無理のある修理とお伝えしています。

三件目は、クロスバイクのパンク修理です。
某社の某車種で、前輪のパンクだったのですが、ニップル穴パンクです。
リムバンドを外して、いつもの荷造りテープ四層巻きで対処。
パンク個所は、切り出しの小パッチで塞いだのですが、空気を入れるとプシュッと音がして空気抜けです。
再度チューブを取り出してみると、別な穴が開いて居ました。
お客様とご相談して、チューブ交換です。
700cの英式バルブ、たまたまバイクに積んでいましたが、あまり特殊なチューブを使うのはやめて欲しいです。

四件目は外装変速で、フロントチェーンリングから、チェーン脱落のお客様。
チェーンのかけ戻しは直ぐできたのですが、原因不明のままでは帰れないので、お客様に確認したところ、自転車を何かに当てて、チェーンが外れたとのこと。
原因は判明したので、掛け戻しのみの対応です。

2020年9月 4日 (金)

今日は完全休業日

今日は、ご依頼は一件もなく、完全休業日です。
少しは、火曜金曜の定休日が定着してきたのでしょうか。

その分、木曜日のご依頼が増えているのなら、お客様にはご不便をお掛けしているのかもしれません。

先日、お客様から「身体を壊したら、元も子もないからね。細く長く続けることが大事なんだから」とのお言葉を頂きました。
ちょっと疲れが見えていたのかもしれません。

明日は、ご予約は一件だけですが、手のあいて居る時にとの、使えない自転車からの部品移植のご依頼が残っています。

それなりに自転車を触る一日になりそうです。

2020年9月 3日 (木)

虫ゴム切れに始まり、虫ゴム切れで終わりました。

一件目はパンク修理の予定だったのですが、パンクして家に帰れないんですとのご依頼が入りました。
予定していたお客様にお断りをして、修理に向かいましたが、空気を入れたら空気が抜けたとのこと。
チェックすると虫ゴム切れです。
前後とも虫ゴムを交換し、空気を入れてお引き渡しです。

二件目(本来一件目)はパンク修理のご依頼です。
チューブピンホールと判断しました。
パッチを貼って対処です。

三件目はパンク修理のご依頼です。
虫ゴムが、バルブに張り付いていて、バルブコアを抜いても虫ゴムが出てきませんでした。
虫ゴム切れを疑ったのですが、使用頻度が高いお客様でしたので、念のため水調べです。
パンク穴はありませんでした。

四件目はチューブ交換のご依頼です。
35cのタイヤに25cのチューブが入っていましたが、当店の仕業です。
手持ちの適合チューブがなく、細いチューブで無理やりしのいだお客様です。
チューブがバーストしていました。
フジタさんに、チューブを買いに走り、今度はしっかり適合チューブに交換です。
やはり無理は禁物です。

五件目はパンク修理のご依頼です。
お話を伺うと虫ゴム切れの可能性が高そうです。
トップナットをチェックすると緩んでいました。
虫ゴム交換で、様子見とさせていただきました。

六件目はパンク修理のご依頼です。
こちらも、バルブコアを抜いても虫ゴムがありません。
虫ゴム交換で様子見とさせていただきました。

六件中、4件が虫ゴム交換です。
虫ゴムが交換できる方は、パンクかなと思ったら、虫ゴムを交換してみてください。

2020年9月 2日 (水)

留守電を入れてくださったお客様

本日(9/2)、午後五時ごろ留守電を残して下さったお客様へ

スマホが不調で、着信の履歴が残っておらず、こちらからご連絡を差し上げることができません。

申し訳ないのですが、もう一度ご連絡を頂きたく、お願いいたします。

【追記】
先ほど、ご連絡を頂き、修理の日程も決まりました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

今日の修理は、二件です。

一件は、防犯登録の書類がなく再登録できない自転車の部品だけでも生かしたいと、他の痛んだ自転車への移植です。
一台はカゴの交換と、泥除けの交換、カゴステーの交換、シフターの交換です。
もう一台は、ホイールとチューブの交換、カゴステーを順送りですが、泥除けステー荷台も交換します。
ついでに、ハンドル、ハンドルポストも交換して、黒チャリから、ステンレスチャリ変えます。
日差しに負けて撤退です。4割ぐらいは作業が終わったでしょうか。

二件目はパンク修理のご依頼です。
土砂降りの中ですが、出かけました。
作業を始めるころには、雨が上がっていました。
揉まれパンクですが、まだまだ、軽症です。
Sパッチでの対処です。

2020年9月 1日 (火)

今日もバイクの押し歩き

今日は定休日です。

でもご依頼が二件です。

一件目は、パンク修理のお客様、通学で明日もお使いになるそうです。
以前に修理したパッチの下でチューブ割れを起こしていました。
古いパッチを剥がして新しいパッチで抑え込みますが、バルカーンで貼ったパッチは、ホットブローでは剥がせず、やすりで削り落とします。
バルブベース脇で、別なパッチもあったりして、やすりで新しい穴を開けてしまいましたが、それも含めて大判パッチで抑え込みです。

二件目は、前輪チューブ交換のご依頼です。
空気を入れすぎてバーストしたそうです。
前輪だったので、交換は直ぐに終了です。
もう終わったのと、驚かれてしまいましたが、まだ点検後の調整個所もなかったので、前輪は10分もあれば終了します。

フル充電した予備電池で出発したのですが、走行距離30kちょっとで電池切れです。
家まで2k弱だったので、荷物を降ろして、バイクを押して戻りました。
電池切れで押し歩き出来るのは、このぐらいが限度になりました。

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)