« 今日は一台で3時間 | トップページ | ちょっと変わったスポーク折れとバルブ脱落 »

2020年7月28日 (火)

大失敗です。

今日は、完全休業で、「こだわりのシティ車」組み立て作業です。

前輪周りがほぼ組みあがったかと、お客様のご要望の大き目の前カゴを付けようとして、失敗に気づきました。

Kimg3797

前カゴとハンドル回り(ブレーキレバー)が干渉します。
干渉しない位置まで、ハンドルを上げると、ブレーキワイヤーの長さが全く足りません。

かごを付けての確認をしなかったのも失敗ですが、お客様のポジションを確認せず、ブレーキの引き回しを決めたのが一番大きな失敗です。

とりあえず、125mmのブラケットとブレーキワイヤーを注文しました。

« 今日は一台で3時間 | トップページ | ちょっと変わったスポーク折れとバルブ脱落 »

こだわりのシティ車」カテゴリの記事

コメント

まだ完成形じゃないので、今から言っても意味が無いかもしれませんが・・・

ハンドルからかごを支えているステーの位置と、ハブからかごを押し上げているステーの位置を考えると、かごの後ろ側に重心がかかると、かごが回転しそうな気がします。
ハブからのステーをかごの底の中心より後ろ側へもっていくか、ランプ受けを伸ばしてかごを支える必要があるのでは?

トンサン コメントありがとうございます。

ランプ受けは長いものを見つけたので、とりあえず注文しました。
ステーの位置は、前に傾いた状態でしっかり支えてくれるのか、ちゃんとチェックしたいと思います。

出来上がっている自転車を修理するのと、位置から組み立てるのでは、やはり勝手が違うところが在って、いろいろ勉強になります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は一台で3時間 | トップページ | ちょっと変わったスポーク折れとバルブ脱落 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)