« チェーン外れのご依頼 | トップページ | 久しぶりのスーパーバルブ(底十字)からのエアー漏れ »

2020年7月 7日 (火)

今日は元気が欲しいです。

今日はさすがに疲れました。

朝一のパンク修理のご依頼がタイヤ・チューブ交換になり、スタンドが不安定とのことでチェックしたらスタンドが曲がっていました。
曲げ戻して不安定さは解消しました。

二件目もパンク修理のご依頼でしたが、前輪の泥除けが大きく変形しており、泥除けステーも泥除けがセンターに来ません。
ステーを外して、こちらも曲げ伸ばしです。

三件目はパンクとBB軸のガタつきのご依頼です。
前輪もハブにガタつきがあり、玉当たり調整です。
BB軸のガタは、左ワンが目一杯締めこまれた状態でしたので、リテーナー破損を疑い、クランクを外そうとしたのですが、コッタ抜きが掛かりません。
クランクのネジが五条ほどしか切られておらず、クランクを付けたままのリテーナー交換です。
幸い右のチェーンリングは外すことができましたが、
HCW-11 ハンガーワン回し ParkTool(パークツール) 35523442

左ワン工具が逃げてしまい力が掛かりません。
クランクと左ワン工具の間にハブスパナを三枚噛ませ、左ワン工具とハブスパナを一緒に回します。
なんとか外れましたが、当然ながら右ワン部にはリテーナーが入りません。バラ玉10個を詰め込んで目一杯のグリス充填をして何とかBBを組み上げました。

四件目は、チューン外れ?のご依頼でしたが、お伺いしてみると全ケースのチェーン切れです。
リンク金具は使わず、新しい駒を入れて繋ぎました。

めったにやらない修理が続き、一寸疲れました。

« チェーン外れのご依頼 | トップページ | 久しぶりのスーパーバルブ(底十字)からのエアー漏れ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

トンサン コメントありがとうございます。

普段はここまで難しい修理が重なることはないので、楽しみながらやっています。

僕も自転車を修理していて思うのですが、
「自転車は様々なトラブルがあるうえに、時間もかかるし労力もいる、自転車そのものの販売単価が安いので、高い修理料金を取るわけにもいかない、これじゃ自転車屋さんは減るわけだ。」と。
機械好きな人じゃないとやってられないな、あのこらさんのような機械好きな人がいなくなったら、自転車はますます使い捨てになるなと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チェーン外れのご依頼 | トップページ | 久しぶりのスーパーバルブ(底十字)からのエアー漏れ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)