« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の32件の記事

2020年6月30日 (火)

間違いであれば良いのですが?

今日は、お休み日で、いろいろ残っている作業を進めようとしたのですが、

つい最近、別件で間違いを認めないアホと論争させられましたが、間違いだと根拠を示して指摘しても、理解できない人もいますしね・・・
https://roadbike-navi.xyz/archives/15705/

と記載された記事を見つけました。

「間違いを認めないアホ」とは当店のことでしょうか?

論争をしていた自覚はありますので、もし当店のことでしたら、根拠の見えない批判ではなく、根拠の明示を求めます。

当店ではなく、他にも論争をされていたのなら、当店の自意識過剰ですので、捨て置いてください。

【20/09/17追記】

【20/08/24】著作権侵害ではとの指摘を受け、いったん修正しましたが、指摘は当たらないと考え直し、元に戻しました。

ご本人から、私のことではないとご連絡いただきましたので、その旨、明記し根拠の明示を求めた文章は削除します。

別記事で論争された方への指摘だそうですが、何度か読み返しても私の読解力では その記事と当記事の関連は明示されておらず、私がが錯誤し続けたことについては、ご理解を頂けるのではないかと存じます。

【ここまで】

修理は、持ち込みでのご依頼が一件あり、後輪のタイヤチューブ交換に合わせて、前ブレーキのワイヤー調整をさせて頂きました。

2020年6月29日 (月)

梅雨の合間の晴れ間でした。

今日は2件3台のご依頼でした。

一件目はパンク修理のご依頼です。
お伺いするともうお一人、ブレーキの調子が悪いとのお客様もお待ちでした。
パンク修理は、タイヤの外周チェックで曲がった細い針金を見つけ、お客様にも、ご確認頂いたのですが、画像を撮影する前に行方が分からなくなりました。

ブレーキ不調のお客様は、ローラーブレーキの摩耗です。
効かなくなる前に、キーキー音がしていたそうです。
グリス切れは明らかなのですが、どこまで摩耗しているかちょっと心配です。
グリス注入で復活しましたので、ワイヤー調整で完了です。

二件目のお客様は、クロスバイクの前後輪パンクとのこと。
パンクに違和感を感じながら、念のため前後輪ともパンクチェックです。
どちらもパンク穴は見つけられず、様子見をお願いしました。

2020年6月28日 (日)

バルブ根元パンク再発

今日は、午前中が雨でしたが、マンションのお客様のご依頼からです。

荷物紐をリヤのフリーに巻き込んだとのことで、紐は無理やり外したそうですが、漕ぐと音がするので荷物紐の先端の金具がチェーンケースに残っているかもとご依頼いただきました。
お客様に、全ケースは後輪側にネジで止めている蓋があるので、蓋を外して、前輪を持ち上げると中に入っているものは落ちますよとお伝えし、蓋を開けられたそうです。
それでも音がするとのことで、お伺いしました。
荷物紐を巻き込んだせいで、全ケースの後ろ蓋が変形しチェーンと当たっていたようです。
変形を直して取り付けをさせて頂きました。

二件目のお客様は全体点検のご依頼です。
一本スポーク切れ、BBの軽微なガタつき、後輪内装三段ハブのガタつきがあり、すべて修理をさせて頂きました。
内装三段ハブの異音があったそうで、快適に乗れるようになりましたと、喜んでいただけました。

三件目はパンク修理と、ライト不点灯のご依頼です。
ライトの不点灯は、タイヤとローラーの当たりが足りず、ダイナモが回っていませんでしたの、ステーを曲げての対処です。
パンクは、一か所揉まれパンクを見つけたのですが、対処後に、以前バルブ根元パンクの対処をさせて頂いていたので、石鹸水チェックを行ったら、盛大に漏れていました。
パンク修理を諦めて、当店責任で、チューブ交換で対処です。

2020年6月27日 (土)

パンク修理三件

今日は、午後からの稼働です。

一件目はパンク修理のご依頼。
空気が少ない状態で乗られていたようで、折り目パンクでした。
折り目パンクは、時々空気の漏れが遅く、2~3日掛かって空気が抜けることが有ります。

2件目もパンク修理のご依頼です。
こちらも空気が少ない状態で乗られていたようで、揉まれパンクでした。
大判パッチで近くの予備軍は塞ぎましたが、すべての予備軍を塞いだといえる自信はありません。

三件目もパンクで、チューブ交換のご依頼です。
パンクが続いているとのことで、リムテープの交換をお勧めしました。

2020年6月26日 (金)

今日は二件の修理です。

今日は入荷待ちしていたロード用のブレーキシューが届き、交換にお伺いしたのですが、改めてチェックするとまだ古いブレーキシューが使用可能でした。
シュー交換ではなく、ワイヤー調整で対処させて頂きました。

続いては、パンク修理のご依頼だったのですが、しっかり虫ゴム切れです。
虫ゴム交換をして、各部点検後に、空気圧をチェックしましたが、漏れていることは確認できませんでした。
半日確認をお願いしましたが、漏れの連絡はありませんので、大丈夫そうです。

2020年6月25日 (木)

「こだわりのシティ車」のブレーキワイヤー押さえ

今日はパンク修理のご依頼が一件とガチャリンコの鍵を失くしたとの問い合わせが一件です。

パンク修理にお伺いしたのですが、タイヤには空気がしっかり入っています。
ご本人はご不在だったのですが、奥様にお伺いすると、ガタンガタンというらしいとのこと。
タイヤを確認するとカーカスが切れてタイヤがフラフラしています。
ご確認頂いて、タイヤチューブ交換での対処になりました。

鍵をなくされたガチャリンコですが、保証書に鍵番号が書いてあるかもしれないこと。
鍵屋さんで鍵がなくても作ってくれる可能性があること
錠交換の方法は個人の方にはお教えできないことをお話しして、終えました。

「こだわりのシティ車」のブレーキワイヤー押さえです。

Kimg3766 Kimg3762

泥除けと干渉したら、また作り変えるかもしれませんが、この通し方がブレーキーワイヤーのストレスが一番少ないです。

 

2020年6月24日 (水)

前かご2台交換

今日は、修理のご依頼はありませんでした。

以前にご依頼を頂いていた前かご交換の部材が入荷しましたのでご連絡をしたところ、今日で良いですとのご返事を頂き、2台の前かごの交換にお伺いしました。

 

2020年6月23日 (火)

今日は二件のカーカス切れ

一件目は先日ご予約頂いた駐輪場での前輪タイヤ・チューブ交換です。
タイヤのカーカス切れで、チューブ露出です。
特に問題はなく、スムーズに修理完了です。

二件目はパンクして、タイヤも駄目で、タイヤ交換をお願いしますとのご依頼でした。
26インチ、27インチのタイヤチューブを準備してお伺いしたのですが、クロスバイクの後輪のカーカス切れです。
サイズは700x32Cのフレンチチューブ。
お客様に確認不足をお詫びして、タイヤ・チューブを仕入れに川越市内のサイクリーさんに向かいました。
チューブはあったのですが、タイヤについては新品も、中古もサイズがありません。
目に留まったのが、店頭の「ご自由にお持ちください」と書かれたタイヤです。
確認すると、ほとんど山の減っていない700x32Cのタイヤがありました。
「本当にいいんですか?」とお聞きすると「どうぞ」とのこと。
お客様にも、入手経緯をお伝えしてご了解いただき、中古タイヤで交換をさせて頂きました。

2020.06.22の異物

異物として補足できたのは久しぶりですが、梅雨時 は異物パンクが多くなるようです。Kimg3759

タイヤ内から

Kimg3760
錆びた金属の小片のようです。

2020年6月22日 (月)

雨の一日

今日は雨の一日でしたが、二件のご依頼を頂きました。

降ったりやんだりだったので、作業中は雨に降られず、行き帰りに雨に降られた日です。

一件目は、パンク修理とタイヤの交換です。
ハブから少し音がしていたので、チェックしてみたら、グリスが汚れていましたので、グリス交換です。
パンクは金属片による異物パンクでした。

二件目もパンク修理のご依頼だったのですが、二週の水調べでもパンク穴がありません。
お客様からの空気を入れてすぐ翌日に空気が無くなったとのお言葉と、トップナットが緩んでいたことから、トップナットの緩みでの空気抜けと判断しました。
前輪から異音がするとのことで、チェックしたらブレーキの固定ナットが緩んでいました。

 

2020年6月21日 (日)

今日はご予約2件、当日依頼一件です。

今日は三件、4台の修理です。

一件目は、前輪のタイヤ割れ寸前のお客様
カーカスの一層が切れていました。
前輪なので、さほど手間を掛けずに終了です。
悩んだのが、チューブを交換するかどうかです。
しっかり空気圧管理をしておられたようで、カーカスの模様はついていましたが、擦れ跡も折り目も一切ありません。
悩んだ挙句、チューブも交換し、古いチューブは、お客様にお返ししました。
その他、チェーン調整、リング錠のネジの増し締め、各部注油をさせて頂きました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
二か所の折り目パンクでしたが、二か所ともパッチを貼ったところからです。
一か所には、パッチ下のチューブ割れもあり、一か所はパッチを重ね張りしたところです。
お客様に状態を見て頂き、ご相談してチューブ交換となりました。

三件目は2台の修理のご依頼です。
1台は前輪の左右のガタつき、ベアリング部には異常がなく、玉押しが緩んだだけでしたが、グリスが少なく、グリスを詰めて玉当たり調整をして組み上げです。

もう一台は、後輪のローラーブレーキが効かないとのこと。
状況をお伺いすると、暫く音が鳴っていたそうです。
どの程度まで摩耗しているか、不安だったのですが、グリス充填と、ワイヤー調整で復活しました。
ヘッドパーツの緩みがあり、ガタを取っておきました。

2020年6月20日 (土)

今日はチューブ交換が二件、タイヤ交換が一件・・・

今日の一件目は、後輪から音がするとのご依頼。
チェーン調整レベルかと思ったのですが、漕がなくても音がします。
ハブ軸のグリス切れでした。
後輪を外し、バンドブレーキを外し、ハブ軸を開けるとグリスが全くありませんでした。
もう13年も乗られているとのことでしたが、玉押しも玉受けも、ベアリングも損傷なしです。
あと20年乗れるよう、グリスをこれでもかと詰めておきました。

二件目は、子供乗せ20インチの後輪バーストです。
付いていたタイヤは20x1.95でしたが、当店の手持ちは20x1.75です。
前輪に1.75を履かせ、前輪を後輪にローテーションです。
チェーンカバーの後輪側が、ネジ二本止めのカバーでしたが、下側のネジが外れません。
潤滑剤を吹いておいたので、次回修理時には外せるかもしれませんが、今日はチェーンリングを外して、チェーンを緩め、後輪を何とか外す事が出来ました。

三件目は、後輪のチューブバーストのお客様。
新しいチューブだったのですが、明らかなリム噛みのバーストです。

四件目のお客様は、タイヤからチューブが飛び出しての、バンドブレーキへのチューブの巻付きです。
チューブの裂けがあったので、チューブ交換で対処です。

五件目のお客様は2台のパンク修理、
1台は、前輪に画鋲が刺さっての異物パンク、パンク穴の多発を懸念しながらの修理でしたが、穴は1個だけでした。
もう一台は、後輪の揉まれパンク、チューブのウエルドラインと重なっていましたが、揉まれ跡は浅く、パッチで処理しました。
お客様には、月一度の空気充填をお願いしました。

先日入った横やりですが、今日、撥ね付けさせていただきました。

2020年6月19日 (金)

一日雨の休業日でした。

今日は、一日雨ふりで、ご依頼もなくのんびりの休養日です。

こんな日にこそ「こだわりのシティ車」の仕上げに掛からなければいけなかったのですが、

すみません、一寸横やりが入ってそちらに手を取られてしまいました。

20.06.18の修理

一件目はパンク修理のご依頼でしたが、前回修理から一年たっていません。
パッチ裏のチューブ割れです。
バルカーンで糊付けしたはずなのですが、トーチでパッチを剥がす事が出来ました。
バルカーンが賞味期限切れだったのかもしれません。
再修理の扱いとさせていただきました。

二件目は、スタンドのバネ折れ。
バネ掛けの工具も最近は出番が少ないのですが、新しいバネを取り付けて、バネの掛かり部に注油して完了です。

三件目は、前かご交換のお客様。
ついでにサドルの傾き調整と、ブレーキ調整です。

四件目はクロスバイクのリム打ちパンクの修理です。
お客様に、修理のポイントをお伝えしながらの修理です。
次回は自分でやってみたいとのことです。

2020年6月17日 (水)

今日は6台の点検と修理です。

今日は、少し風がさわやかで仕事のしやすい日でした。

一件目のご依頼は前輪のパンク修理です。
虫ゴム切れを見つけ、虫ゴム交換で終了かと思ったのですが、念のための水調べでバルブ根元のバルブベース割れを見つけました。
チューブに折り目や畳まれはなかったのですが、チューブのゴムが弱いのでしょうか?
SAKURAのチューブです。
バルブ根元のパンク修理をして、水調べ、石鹸水チェックはクリアーです。
お客様には、状況をご説明し、空気圧の管理をお願いし、再発したらチューブを交換しますとお伝えしました。

二件目はパンク修理でしたが、揉まれパンクの再発です。
前回修理時のパンク予備軍のチェックが甘かったようです。
スポーク切れが一本あり、スポーク交換をさせて頂きました。
フラッカーズだったのですが、前の子供乗せを使われないとのことで、ベルトやクッション、ヘッドレスト、ハンドルなどを外して、前かごとして使えるようにさせて頂きました。

三件目はリヤカーのタイヤ交換(20インチのHE)とリヤカーの点検です。
4本のホイールの玉当たりの調整です。

作業中に、声を掛けて頂いたお客様のパンク修理が入りました。
揉まれパンクだったのですが、揉まれの溝がなかったので、Sパッチで対処です。
お客様には、パンク予備軍があることをお伝えし、空気圧管理をお願いしました。

2020年6月16日 (火)

今日は、体休めの日に

ここ最近、暑さや、湿度に少し負けています。
申し訳ないのですが、昼の12時から2時は、どうしてもというご依頼で無ければ休養に当てて、1日のご依頼件数も4件を限度にするように努めています。
細く長く、仕事を続けていきたいと思っていますので、ご容赦ください。

ということで、今日はお急ぎのご依頼二件だけの対応です。

一件目はパンクとのご依頼でしたが、トップナットが緩んでのエアー漏れでした。

二件目は、パンクのご依頼で、バルブ根元剥がれがまず見つかりました。
対処後の水調べで、折り目パンク(谷折れ)を見つけ、パンク修理完了です。

お願いして、午前中と3時過ぎのご訪問にさせて頂きました。

2020年6月15日 (月)

オーダーサドル

今日まで知らなかったのですが、シティ車のサドルのオーダーサービスを見つけました。
http://www.kashimax.co.jp/citycycle.html 加島サドルです
http://www.kashimax.co.jp/order.html こちらがオーダーページです。

お気に入りのサドルが出来たら、取り付けの作業は承ります。

今日は、パンクの再修理から開始です。
Vパッチで対処していた、揉まれパンクでしたが、パッチ下でチューブが割れてパンクしていたものです。
Vパッチの黒ゴムは削り取って灰色ゴム層を露出させてSパッチで処理していたのですが、灰色ゴム層はパッチの付きが悪いようで2日しか持たなかったそうです。
今日はしっかりチューブ面を出して再度Sパッチの張り直しです。

二件目もパンク修理のご依頼でした。
珍しく前輪の異物パンクです。
異物も見つかり、安心してお引き渡し出来ました。

三件目もパンク修理のご依頼でしたが、こちらは虫ゴム切れです。
お近くのお客様なので、虫ゴム交換で様子見とさせていただきました。

四件目もクロスバイクのパンク修理のご依頼です。
異物パンクだったのですが、タイヤの内面を探っても異物は見つからず、外にくっついていた小石やバラの棘は取り除いたのですが、一寸不安の残る修理となりました。

2020年6月14日 (日)

開店休業の予定だったのですが

今日は雨で開店休業の予定だったのですが、

雨上がりの時間を予測されてか、タイヤ交換のご依頼です。
タイヤはイノーバのタイヤでトレッドもはっきり残り、タイヤサイドのひび割れもなく、タイヤの内面もきれいで交換時期には至っていませんでした。
漕ぐとガタンガタンというそうですが、空気圧不足でタイヤ内でチューブが団子になっていました。
折り目パンクが怖かったのでパンクチェックはしましたが、パンク穴はありません。
去年の秋に空気を入れてから、空気を入れていないそうです。
月一回の空気入れをお願いしましたが聞いて頂けたでしょうか。

二件目は、上着をリヤハブに巻き込んたとのご依頼
衣類へのダメージを最小限にするため、ハブナットを緩め、ブレーキバンドも緩め、チェーン引きも緩めてスプロケットからチェーンを外しましたが、布地にはしっかりスプロケットの穴が開いていました。

午前中は、一昨日お預かりしたホイールの最終の振れ取りを確認しました。
ホイールの縦ブレは1mm以内に収まりましたが、タイヤを付けるとタイヤの外周は振れています。
リムの内幅の精度なのか、タイヤの精度なのか、シティ車部品での振れ取りの限界です。

2020年6月13日 (土)

今日は雨の一日です。

今日は、雨の中一件修理にお伺いしました。
クロスバイクの前後ブレーキ調整とサドルベースが割れてしまったサドルの交換です。
日差しがあって暑い日より、かえって雨の日の方が集中力が切れません。

今日は、雨に当たらないようにとちょっと広い玄関の軒下をお借りできたので余計仕事がやりやすかったです。
シティ車用にはちょっとクッションが厚めのサドルるを準備していますが、クロスバイク用のサドルは手頃なものが見つからず在庫していませんので、レストア用に持っているATB車から中古のサドルを外して使わせてもらいました。

お気に入りのサドルが見つかったら、また交換にお伺いします。

残りの時間は、昨日お預かりした電動アシスト自転車の後輪の振れ取り作業です。
1ミリの振れが気になるお客様なので、車輪を外して、縦ブレ、横ブレの取り直しです。
ステンレスリムなので、縦ブレを取るのが難しいのと、一部リムが膨らんでいるんでいるので、膨らみのセンターに合わせるように横ブレを取っています。
集中力を切らさないよう、気持ちが乗ったところで作業をしています。

バルブベース剥がれ(20.06.12)

昨日の記録です。

一件目は変速不良とパンクの2台のご依頼。
変速不良は、ワイヤー調整のみ。
パンクは、揉まれパンクでした。

二件目もパンク修理のご依頼で、持ち込みです。
12インチのチューブのバルブベース剥がれです。
Kimg3749 
半分残っていたのですが、きれいに剥がせました。

Kimg3750
以前に、バルブ根元パンクの修理に使えないかと入手していた、ラバーベースつきバルブをバルカーンで接着しました。
チューブ側に糊をつけても付かなかったのですが、ラバーベース側に糊を付けたら、何とか接着出来ました。
その後、3時間ほど放置して、接着強度を上げてから、空気を入れてチェックです。
無事エアー漏れなく修理完了です。
チューブ交換の方が安上がりですが、12インチチューブは在庫していませんので、こんな方法をとらせて頂きました。

三件目は、ブレーキワイヤー切れのお客様、アウターにも痛みがあり、交換させて頂きました。

2020年6月11日 (木)

梅雨入り前の集中?

昨日からですが、修理が終わって自宅に戻った時に頭と首筋に冷たいシャワーを浴びるようにしています。

これだけでも、体調の戻りが良くなるようです。

今日は明日以降の予約を含めて六件のご依頼を頂きました。

一件目は揉まれパンクですが、以前にVパッチで抑え込んだところです。
Vパッチをやすりで削ってチューブを露出させ、Sパッチで抑え込みました。
チューブ全体の揉まれ跡は少なく、まだ使用可能でした。

二件目は、後輪の異音です。
ホイールを取り出し、ローラーブレーキを外し、スプロケットを外し、確認しましたが異音は解消せず、ハブを開けるとグリス切れでベアリング球が錆び始めていました。
ベアリング球の清掃と、グリスの詰め替えで異音解消です。

三件目はバルブ根元パンクですが、バルブがチューブから完全に外れていました。
いつもならさすがにチューブ交換にするのですが、バルブ根元パンクの修理後の成績に自信が持て始めたことと、お近くで、すぐにチューブ交換できるお客様だったので、バルブ根元パンクの修理に挑戦です。
水調べも、石鹸水チェックもクリアーです。

四件目は、リング錠をボタン式に交換したいとのご依頼です。
ゴリンのリング錠だったので、鍵の番号を控えてあれば、鍵だけ送ってもらえたのですが、といっても後の祭りで、
リング錠の交換をさせて頂きました。

二件は、明日と明後日のご予約です。
ちょっと雨を心配しながらの修理になりますが、少しの雨なら、雨に当たったほうが体が冷えるのか集中できます。

2020年6月10日 (水)

虫ゴム交換

今日の一件目のご依頼はパンク修理でした。

虫ゴム切れが明らかで、虫ゴム交換後、パンクチェックを行いましたが、パンク個所はありませんでした。
経験則ですが、これから夏が終わるまで虫ゴム切れでのご依頼が多くなります。

交換手順は、こちらが判り易いと思います。

パンクかなと思われたとき、虫ゴムをチェックして、切れていたら交換して様子を見てください。
2~3日して空気が減っていなかったら、そのまま使い続けられても大丈夫です。

 

二件目はチューブ欠陥と揉まれの複合原因です。

揉まれもひどくないので、Sパッチ一枚で対処しました。

2020年6月 9日 (火)

ロードバイクはチューブ交換の方が安上がりです。

今日は、空気入れのご依頼が一件、実は毎月のご依頼です。

二件目は、ロードバイク(25c)のパンクです。
チューブ交換の方法もご存じないとのことで、作業を見学して頂きました。
パンクはリム側で、パンク穴を見つけて、ご説明中に縦(リムの円周方向)に裂けが広がり修理不能になりました。
ちゅーぶこうかんをさせて頂きましたが、ビードワックスを使わないとビードが上がりませんでした。
最後のホイールセットは、ご自身でやって頂きました。

三件目は、パンク修理が続いているお客様、今日はバルブ根元のパンクです。

2020年6月 8日 (月)

三件中二件

今日は、パンク修理のご依頼が三件でした。

子供乗せ電動アシストの後輪のパンク修理のご依頼からスタートです。
2箇所のパンクでしたが、バルブ根元のパンクと揉まれのパンクです。
バルブ根元のパンクの水調べ中に揉まれパンクを見つけました。

二件目は揉まれパンクでした。
空気圧の管理をしっかりお願いして、大判パッチ出で対処です。

三件目もバルブ根元のパンクです。
バルブ根元パンクの修理のついては、まだ規定空気圧での石鹸水チェックを継続中です。

2020年6月 7日 (日)

ロード、クロス、電アシ、24インチ

今日は、三件4台の自転車を触らせて頂きましたが、普通の自転車はありませんでした。

一件目がロードバイクのブレーキ調整、ブレーキシューが減っていて、交換?レベルだったのですが、ロード用のブレーキシューは在庫していませんでした。
応急処置で、ワイヤー調整で対処し、部品発注です。
部品が入荷次第ご連絡して、交換にお伺いします。

二件目はクロスバイクのパンク。
ニップルホールパンクでしたが、6.5気圧位で乗られているとのこと。
今日はパンク修理で対処しましたが、次回半年ぐらいでパンクするようなら、リムバンドの交換も必要ですとお伝えしています。
ホイールはご自分で外されていたので、タイヤ外しから、パンク修理、タイヤ嵌めまで一連の動作を見て頂き、最後のタイヤ嵌めはお客さまにやって頂きました。
リムラインとホイールの回転チェックをして、理解の早いお客様だったので、空気圧は3気圧でお渡ししました。
2~3時間したら、常用の空気圧まで補充してくださいとお願いしました。

三件目は、電動アシストのニップル飛びと、24インチの自転車のフリーのラチェット掛かり不良?のご依頼です。
暫く、後輪周りの修理が続いてお客様ですが、ちょっと落ち着いてきたようです。
タイヤの一部だけ外してニップル交換、振れを取ってのお渡しですが、ニップル飛びのスポークテンションを調整するだけで済みました。

24インチ車は、古いブリヂストンの自転車で、乗車点検ではラチェットの掛かり不良は発生しなかったのですが、ラチェット音がせず、ラチェット部にスプレーオイルを注入し、固化したグリスを流してラチェット音復活です。

今日は、珍しく、26インチのシティ車の修理がありませんでした。

2020.06.05の異物

一件目のパンク修理で見つけた異物です。
Kimg3745

一番よくみる細線ですが、今日のは少し長いです。

一番良く見るのは、タイヤ内に残り易いからでしょうか?

2020年6月 6日 (土)

今日はパンク修理二件

今日はパンク二件のご依頼でした。

一件目のパンクは、明らかな虫ゴム切れがあり、様子見とご相談したのですが、ちゃんとチェックして欲しいとのことで、パンクチェックだけでもとチューブを取り出したのですが、パンク個所がありました。
異物パンクで、異物も取り除き、空気を入れると空気が溜まりません。
パンク修理前にはなかった、バルブベース際のチューブ切れが起きていました。
こちらもパッチ処理可能だったので、修理をしましたが、作業中に予備軍に穴が開いたようです。
ちょっと、びっくりでしたが後で考えると穴が開いてくれて良かったです。
再修理にならずに済みました。

二件目は、駐輪場でお帰りを待つ間のパンク修理です。
前輪のリム打ちパンクでしたが、一個は予備軍どまりでした。
二個ともSパッチ一枚で抑え込めました。
各部点検も異状なく修理完了です。

もう随分前のことですが、当店のスライムパンク防止剤被害低減プロジェクトについて、頂いたご批判に対する、反論サイトをリニューアル中です。
ブログへのコメントでのご批判と、別なブログで同様なご批判を頂いていたのですが、どうも同じ根から出ていたような気がし始めて、改めて検証を兼ねて、再構築しようと思っています。
もうどちらの方も反応はないので、独り相撲です。

2020年6月 5日 (金)

今日は修理のレクチャーです。

今日はちょっと珍しいご依頼です。

自分で、自転車の修理をしたいとのお客様。

ペダルレンチはお持ちですが、どの程度の力で締めればいいのか締め加減がわからない。
タイヤレバーあるけれど、うまくタイヤが外せない。
玉当たりの調整がわからない。
シフトケーブルやブレーキワイヤーの交換法がわからない。
クランクの抜き方がわからない。
チェーンの張り加減がわからない。

等、今日はお客様の分からないを少しだけ解決させて頂きました。
まだ、全部は当然お伝えしきれていないのですが、少しづつ自分の持っているノウハウをお伝えしていくとお約束してきました。

当店の二代目というわけではありませんが、少しでも残せるものがあるのは嬉しいことです。

2020年6月 4日 (木)

一発二錠が付いています

今日は、昨日の持ち込みでのリアホイール振れ取り作業と朝一のハンドル曲がり修理のご依頼です。

朝一のハンドル曲がりは臼の固定が弱かったようで、倒れた際に曲がったそうですが、そのまま。ハンドルが戻せました。
ハンドルを戻して、しっかり固定して完了です。
ついでに、ブレーキレバーが下を向いていたのを正常位置に戻しました。

リアの振れ取りは、ホイールを外して、縦ブレからの取り直しです。
リムの曲がり等はなかったのですが、0.5mmの振れに縦横修正したのでちょっと時間が掛かりました。
ヘッドのガタが少しありましたので、こちらも修正です。
ヤマハの電動アシストですが、リコール対象の一発二錠が付いているので、しっかりお伝えしておきます。

2020年6月 3日 (水)

今日は三件のご依頼です。

一件目は、リピーターのお客様から後輪がパンクしたとのことで、前後タイヤ交換のご依頼です。
後輪はカーカスが露出しているそうです。

お伺いすると後輪は、使用不能ですが、前輪は見立てでは後一年持ちそうで、継続使用をお勧めし、後輪のみタイヤ交換をさせて頂きました。

二件目は、サンヨーの電動アシストの鍵を失くしたとのお客様、メーカーに確認して補修部品がないといわれ、何とかなりませんかとのご依頼でした。

中古で構わなければ、探してみますとお答えし、ご住所をお伺いしたら神奈川県のお客様でした。
当店の手持ちの部品取り車に一個だけバッテリー錠と、リング錠が生きているものがありましたので、お送りしました。

後はお住いの近くで取り外し、取り付けを行ってくれる自転車屋さん探しですが、頑張って探されるそうです。
お気に入りの自転車とのことで、復活をお祈りしています。

三件目は、パンク修理のご依頼でしたが、「しばらく前から空気の抜けが早くて、昨日空気を入れたら全然たまらないんです。」とのこと。
虫ゴムだけ前後とも交換して、様子見をお願いしましたが、その後のご連絡はなく、虫ゴム切れの判断で合っていたようです。

 

今からホイール組です。」記事で書いた、当店サイト内のページ削除のご依頼ですが、サーバー管理者の方から、削除しませんとの返答に対し再度の削除を求める内容のご連絡を頂きました。
削除しませんとの返答をサーバー管理者の方から返された際に、当店に対して直接の依頼を行うよう連絡もされているようで、再度の連絡については正式な削除要請とは受け止めておられないようです。

一応サイトに返事は上げて於いたのですが、直接のやり取りはお好みで無いようで、リアクションはありません。
著作権に抵触しないで返事を書くのは、結構大変です。

2020年6月 2日 (火)

今日二件ご依頼を頂いたのですが・・

今日は朝一でペダルが取れたとのご依頼です。
念のためペダルを準備してお伺いしたのですが、左クランクの外れでした。
クランクのテーパーには異常が見られなかったので、外れたナットをねじ箱から探して取り付けました。
BBにもガタがあり、玉当たり調整です。
チェーンも伸びていたのでチェーン調整です。

二件目のご依頼は、ネットで購入されたというロードバイクの組み立てでした。
残念ながら、エリア外からのご依頼で、お近くの出張修理店をご紹介させて頂きました。

空き時間は、「こだわりのシティ車」を少し触りました。
ハンドルをライズに取り付け直し、シフトケーブルの長さを確認し、ブレーキアウターをカットしようとして、ブレーキレバーのアウターカバーがないことに気づいて、注文です。
リアのブレーキワイヤーがセンタースタンドと干渉して、アウターの通し穴が使えません。
アウターの固定部品を一生懸命削りだし中です。

2020年6月 1日 (月)

学校再開で修理依頼

今日は、一寸雨模様でご依頼のない一日になるかと思っていたのですが一件ご依頼を頂きました。

パンク修理のご依頼でしたが、通学に使ったら、パンクして帰って来られたそうです。
休みの間空気を入れていなかった。
空気が溜まらない。
とのことで、リム打ちを想定したのですが、正解でした。
パンク穴の間隔が狭かったので、空気圧が低い状態でのリム打ちと思われます。
一枚のSパッチで十分対処できました。

点検で、BBのガタと、珍しくヘッドのガタがあり、対処後注油してお引き渡しです。

そろそろ忙しくなるのかもしれません。

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)