昨日のパンクチェックはやはりパンクでした。
今日は、四件4台のご依頼です。
朝一番は、パンク修理のご依頼。
虫ゴム切れがあり、エアーの抜けも遅かったので、様子見とも思ったのですが、遠くのお客様で毎日お使いになるとのことでパンクチェックをすることにしました。
パンクチェックをして正解でした。
バルブ根元のパンクです。
水調べも、石鹸水チェックもクリアーしましたが、耐パンクチューブが使われており、バルブ根元に掛かる負荷が大きくなります。
月一回の空気入れをしっかりお願いしましたが、分かってくださっていても、ついつい面倒になるのが空気入れです。
ちょっと不安です。
二件目は中古で購入されたとのロードバイクの修理見積です。
ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、チェーンの交換をご要望でしたが、全く問題ない部品状態で、交換不要でした。
FDの動きが悪いとのことで、チェックしましたが、負荷が掛かると、変速しないとのことで、アウター方向の可動域をほんのわずかですが広げて解消です。
乗車チェックをして頂きながらの調整でした。
三件目は、昨日パンクチェックで異常なしとしたお客様です。
今朝になったら、空気が減っていたそうです。
再訪しての再チェックでは、しっかりパンク穴が開いていました。
しっかり3気圧まで空気を入れたことで、パンク穴が発現したのかと考えていますが、うまい対処法を思いつきません。
四件目はパンク修理のご依頼です。
チューブ折れでの揉まれパンクでした。
揉まれの範囲が狭かったので、大判パッチで対処です。
« 20.05.23の異物 | トップページ | バルブ根元パンク再発 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
- パンク修理したのですが(2023.03.20)
- Vブレーキの調整(2023.03.17)
- バルブ根元2件(2023.03.17)
- ハンドル回り(2023.03.15)
コメント