« 安くても乗りやすい自転車に当たることはあります。 | トップページ | ペダル外せました。 »

2020年5月 3日 (日)

今日は再修理が一件。

今日は、四件、4台の修理です。

一件目は、パンク修理のご依頼。
チューブに弱い部分があったのか、チューブ割れが細かく発生し、そのうちの一個からエアー漏れです。
ちょっと大判のパッチで、すべての割れを抑え込んでおきました。

二件目もパンク修理のご依頼。
こちらは揉まれパンクです。まだもまれはひどくなかったので、大判パッチは使わずSパッチで対処です。
お客様に空気を3気圧入れてくださいとお願いしたところで、お客様が、実は空気入れの使い方が良く分からなくてとのこと。
米式バルブで、米式対応の空気入れだったのですが、まずレバーどの位置で良いのか?、口金をどんなふうにバルブに突っ込めばいいのか?というところからです。

米式バルブは、口金の中の突起でプランジャーのピン(バルブ口から見える棒)を押してやらないとバルブが開かず、空気が入りません。
口金によっては、レバーを倒して固定するもの、起こして固定するものがあります。
まずレバーを倒した状態で、口金を黒いゴムの近くまで押し込んでいただき、レバーを起こして固定して、あとはメーター付きでしたので3気圧まで入れて頂きました。

三件目は、後輪から音がするとのこと。
お伺いしてお話をお伺いすると、ブレーキをかけると音がするとのこと。
乗車点検で、ローラーブレーキのこすり音が確認できましたので、ローラーブレーキグリスの注入です。
お引越しをされるとのことで、チェーンの汚れを落とし、各部点検、注油をしてお引き渡しです。

四件目は一昨日クランク外れでお伺いしたお客様から、また外れましたとのことで再修理です。
BB軸とクランクの嵌めあい異常を疑って、予備のクランクを持ってお伺いしましたが、正解でした。
クランク側がガタガタでした。

しばらく前に某サイトでと愚痴ったことが有りますが、今日意を決して反論のページをアップしました。
某サイトからは、先日最後の回答との通告もありますので、これで完了です。

« 安くても乗りやすい自転車に当たることはあります。 | トップページ | ペダル外せました。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 安くても乗りやすい自転車に当たることはあります。 | トップページ | ペダル外せました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)