« ホイール組の作業中です。 | トップページ | GoogleよりYahoo? »

2020年4月 3日 (金)

マスクの着用を始めます。

今日のニュースで川越市でも感染者が出たことを知りましたので、明日からご訪問時にはマスクを着用してお伺いします。
感染がおさまるまで、マスクが足りればいいのですが。

今日は、昨日作成したホイールのお届けとパンク修理のご依頼です。

ホイールはバンドブレーキ仕様のギヤ交換可能なリヤハブを使って、80mmドラムのバンドブレーキで組み上げました。
お客様の試乗後の感想は、ローラーブレーキに比べると効き方が柔らかい(効きが悪い?)とのことです。
暫く乗って頂いて不満が残るようなら90mmドラムに交換しますとお伝えしました。

パンク修理は、二回の水調べと、バルブ部の水没チェックでエアー漏れはなく、お客様の「空気を入れた後漏れてしまった」とのお言葉から、トップナットの緩みを疑っています。

空き時間にアクリル板が曇ってメモリの見えなくなった空気圧計を修理です。
Kimg3699
アクリルショップ・はざい屋に注文した直径52mm、厚さ2mmのポリカ板を使います。
(https://www.hazaiya.co.jp/estimate/view.php?id=1144329&key=3824046992)

交換後です。
Kimg3702
クリアーにメモリが見えるようになったので、

外の空気入れを、メータ付きに改造です。
Kimg3703

虫ゴムをご使用の場合は、5気圧オーバーまで、
スーパーバルブ(底十字型)をご使用の場合は3気圧まで入れて頂くと適正な空気圧で乗って頂けます。
詳しくは「空気を入れるときの重さ」記事の中の動画で検証しています。

« ホイール組の作業中です。 | トップページ | GoogleよりYahoo? »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホイール組の作業中です。 | トップページ | GoogleよりYahoo? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)