ペダルを外せませんでした。
今日は二件、3台のご依頼でした。
一件目は、タイヤ交換のご依頼、手持ちの中古自転車からの移植をご希望でしたが、移植元が27インチ、移植先が26インチで移植は出来ず、新しいタイヤで交換です。
古いサカモトテクノさんの自転車でしたが、リヤのリフレクター交換をさせて頂きました。
メーカーにとっては、恥ずかしい画像だと思うのですが、リフレクター交換キャンペーンなどお考えにはなりませんか?
次は、タイヤ交換のご依頼でした。
ついでに幼児車の割れたペダルの交換のご依頼です。
タイヤは、ツートンのタイヤで、ひび割れを気にされていましたが、トレッドゴムはしっかりしていましたし、十分使えるレベルだったので、パンク修理に切り替えです。
一回目の水調べでは、穴は見つからず、再度膨らませての二回目の水調べで、ほんの小さな穴が見つかりました。
修理後にお伺いしたら、抜けるのが早いと感じてのご依頼で、三日ぐらいでは抜けきっていなかったそうです。
幼児車のペダルは在庫がなく、中古でもとのことでお持ちしたのですが、自転車のデザインと合いませんでした。
ご自分で付け替えてみたいとのことで、ペダル外しのご依頼を頂いたのですが、左ペダルが外れません。
ホーザンのペダルレンチではだめで、
ロングスピナーの先にKTCの14mmクローフィットスパナを掛けても駄目、
モンキーレンチに延長パイプも歯が立たず、
クランクを外してみたのですが、クランクの固定ができる道具がなく諦めました。
幼児車のペダル交換のご依頼はこれで2件目です。
クランクが突っ込める太さの延長パイプを準備しようかと考え中です。
« グリス 粘性抵抗 | トップページ | 小雨の中ですが、修理にお伺いしました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
トンサン コメントありがとうございます。
すみません。
気にせず撮影してしまいましたが、ホイールの取り付け前で、邪魔になるのでステーを上にはね上げています。
ホイール交換時の私の癖です。
投稿: あのこら | 2020年4月20日 (月) 00時06分
リフレクター交換の自転車の、泥除けステーの位置変ですね?
投稿: トンサン | 2020年4月19日 (日) 23時59分