難しい修理?
昨日のお預かりの修理は完了しました。
>内装三段で、2速の時だけ気になる音が定期的に鳴る。
>クランクが車輪を回すと供回りする。
>ついでにタイヤを交換して欲しいとタイヤを準備されていました。
>ちょっと難しい修理になりそうです。
と書いたのですが、スタンドを立ててクランクを回しても、音はせず(お客様と一緒に確認)、走行テストでは、2速が一番気になりますが、1速でも3速でもコキッ、コキッ と鈍い音がします。
内装変速からの音ではないようだったので、チェーンの動きを確認しようと、チェーンケース(全ケース)の後ろを開けてみると、走行テストで音がしなくなりました。
推測ですが、フレームのしなりで全ケースが変形する際に音を出していたのかもしれません。
クランクと車輪の供回りは、内装三段変速のプラスチックの雨滴防止カバーの内側にグリスを塗ったのが原因でした。
グリスを取り除いて解消です。
ということで、あまり難しい修理にはなりませんでした。
二件目のご依頼は、チェーン切れでした。
こちらは、クロスバイクで、チェーン切れに至ったのは、ディレーラーハンガーの破損でした。
ディレーラーハンガーについては、種類が多すぎて、ご依頼頻度を考えると在庫が出来ません。
申し訳ないのですすが、ディレーラーハンガーをクイックレリーズでしっかり固定し、チェーンを繋いで何とか走れる状態にはしましたが、修理には至りませんでした。
なんとか購入されたお店までは、走れる状態になったため、購入されたお店での修理をお願いしました。
クロスバイクやロードバイクをお持ちの方で、ご自分で修理できる自信のない方は、ディレーラーハンガーの予備部品だけは手元に置いてくださるようお願いしたいです。
« ちょっと悶々としていました。 | トップページ | グリス 粘性抵抗 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- めったにないご依頼です。(2023.06.03)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
コメント