« 一件は明日に持ち越し(初めてのTANNUS) | トップページ | 又、最後の修理のご依頼です。 »

2020年3月24日 (火)

タンナス 外す方法

昨日のTANNUSタイヤ装着ホイールのスポーク交換は無事?終了しました。

終了後にですが、TANNUSタイヤ販売元に「取り外し方法」を問い合わせて、作業が正しかったのか、念のため確認をしました。
https://www.youtube.com/watch?v=anaxOSQ4P08
の動画を教えて頂きました。
「タンナス 外す方法」で検索するとトップに出てきました。
検索の仕方が悪かったようです。

使った道具は異なりますが、同様の方法で外したので、大きな間違いはしていなかったようです。
タイヤの再装着でピンを嵌めるのも
https://www.youtube.com/watch?v=j8X_DMjSzFE
の動画がありました。
専用工具がありませんので、タイヤレバーとマイナスドライバーでピンを嵌めましたが、こちらも大きな間違いはなかったようです。

ただ一点、ミスがありました。
問い合わせの回答で、

◆タイヤ再装着時の注意点について:
タイヤとリムを固定している装着用ピンは
再利用されないようお願い申し上げます。

とのことでしたので、取扱店に任せるべき作業でした。
一応、乗車点検で下りのカーブなども曲がって確認しましたので、市街地の走行程度であれば問題は起きないと思います。

今日はもう一件、車に轢かれたとのことで、前輪の振れ取りのご依頼です。
なんとか振れ取りが出来そうと作業を始めたのですが、ニップルを舐めるまでテンションを掛けても許容範囲に入らず、ニップルを交換しようとタイヤを外してみるとスポークが飛び出していました。
振れ取りは諦めて中古のホイールと交換になりました。

« 一件は明日に持ち越し(初めてのTANNUS) | トップページ | 又、最後の修理のご依頼です。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 一件は明日に持ち越し(初めてのTANNUS) | トップページ | 又、最後の修理のご依頼です。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)