一件は明日に持ち越し(初めてのTANNUS)
今日は三件3台のご依頼です。
一件目はパンク修理のご依頼です。
後輪の揉まれパンクでしたが、繋がった溝は出来ておらず、カーカスで削れた跡が多数ありました。
チューブ内の欠陥とカーカスの削れが合致したパンク穴と判断しパッチで対処です。
古い自転車で、フレームや泥除けに緑色の苔と思われる汚れがあり、水ぶきで汚れを落としました。
各部注油・点検でBBのガタを見つけ、BBの分解、リテーナー交換、グリスアップを行いお引き渡しです。
二件目もパンク修理のご依頼で、虫ゴム切れがあり、様子見にしていただくか迷ったのですが、水調べで折り目パンクが見つかり対処です。
各部点検で見つけたバンドブレーキの音鳴り、ヘッドのガタ、ハンドルの曲がり、リフレクターの白化の対処をしてお引き渡しです。
三件目が日没で明日に持ち越しですが、
盗難にあわれて一年たって戻ってきた自転車の点検のご依頼です。
まず見つけたスポーク折れの対処をしようとしたら、タイヤがTANNUSのノーパンクタイヤです。
タイヤを外さないとスポーク交換ができません。
リムに傷が付くのは覚悟して、アルミのタイヤレバーを裏返しに使いタイヤとリムの隙間を広げて、マイナスドライバーでタイヤ固定ピンを無理やり外していきました。
5本ほどピンを外すと、タイヤの一部がリムから外れますのでその後はリムの溝部に3番のプラスドライバーを突っ込んでピンを外していきました。
ここで日没で、ボスフリーは外せたのですが、ローラーブレーキが外せず、明日の再訪でご了解を頂きました。
今の心配はTANNUSのピンが再使用できるかどうかです。
« 装着リムの不具合によるタイヤ損傷 | トップページ | タンナス 外す方法 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
コメント