出張修理にコロナウイルスの影響はないようです。
今日は3件、5台の修理です。
一件目は、2台の折り畳み自転車の修理のご依頼。
一台は、ブレーキの音がするので、油をさしてくださいとのこと。
もう一台は、チェーンが錆びてしまったので、チェーン交換をご希望でした。
お伺いしてみると、バンドブレーキです。
このブレーキは、注油厳禁ですとお伝えし、出張修理ミニ工場さんに伝授して頂いた方法で音を消しました。
前ブレーキも音がするんですとのことで、こちらは、アームを捩じって、トーインを付けました。
各部注油をして、乗車点検をして、完了です。
もう一台は、フロントのチェーンリングからのチェーン落ちで動かなくなっていました。
がっちり噛みこんでいたので、チェーンリングを外してチェーンの掛け直しです。
錆はありましたが注油のみで復活です。
どちらも、虫ゴムを交換して空気を入れて、チューブの硬さを確認して頂き、月一回の空気入れをお願いしました。
2件目は、2台の車イスの両輪タイヤ交換です。
タイヤは支給品の12x1 3/8のMATSUNAGAブランドのタイヤです。
design by IRCの記載がありました。
三件目はパンク修理のご依頼ですが、時々ペダルが踏み抜けるとのこと。
ホイールを回しても、ラチェットの掛かりに問題はなさそうでしたが、隙間からオイルを吹き込んで洗浄しました。
パンクは、軽症の揉まれパンクで通常パッチでの手当です。
お客様には、チューブが弱っていることはお伝えし、月一回の空気れをすることで、寿命が延ばせますとお伝えしています。
« エナクル修理完了 | トップページ | 各種英式バルブコアの長所、短所 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
コメント