« 又、最後の修理のご依頼です。 | トップページ | 2020.03.26の異物 »

2020年3月26日 (木)

当日中の再修理

今朝、持ちこみでお預かりしたパンク修理です。
側面に二個並んだパンク穴があり、空気も溜まりませんでした。
特徴のあるリム打ちパンクの穴とは形状が違っていたのですが、チューブもタイヤも古く、リム打ちでこんな形状の穴が空くこともあるんだと、リム打ちと決め込んで修理しました。
修理後の水調べでも不具合はなく、修理完了したつもりでお客様が引き取りに来られるのを待っていました。

お客様が引き取りに来られて、修理のご説明をして、空気圧の確認をしようとしたら、空気が入っていません。
申し訳なかったのですが、再度修理をさせて頂きました。
しっかりとパンク穴が空いていましたが、パンク予備軍の修理直後のパンクと珍しいこともあるんだと思いながら、後輪のリムの汚れが気になり清掃中にタイヤの側面に刺さった異物を見つけました。
異物が貫通してサイドに2個の空けていたものでした。
気づかなければ再々修理になるところでした。

「こだわりのシティ車」は後輪の泥除けの穴をすべて開け終わりました。
Kimg3673
錘を垂らして、車輪の位置を決め、

Kimg3675
テールライト用の35度の固定穴と、回り止めの穴
泥除けステーは上方に15度の位置です。

前輪用のブレーキ、ベルクランク用の段付き座金は発注しましたので、暫く中古部品を取り付けて走り回り、ホイールがなじんだら再度の振れ取りをして、組み立てに掛かります。

 

« 又、最後の修理のご依頼です。 | トップページ | 2020.03.26の異物 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

こだわりのシティ車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 又、最後の修理のご依頼です。 | トップページ | 2020.03.26の異物 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)