バルブ根元パンクを試行しづつける理由
今日は、いつもブログにコメントを下さる力太郎さんがニュースクルで来訪です。
OCS(セレクター)BBとギヤ交換可能なリヤハブ(FH-IM37)をお求めでした。
ニュースクルにも乗らせて頂きましたが、ハンドルポジションがよくて、気持ちよく乗れる自転車でした。
感服です。
まだ寄られるところがおありだとのことで、話し足りませんでしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
「何故、バルブ根元パンクの修理に拘られるのですか?」との問いに答えきれませんでしたので、文末に記載しておきます。
今日の修理は、前輪のタイヤ・チューブ交換です。
タイヤ劣化のバーストです。
タイヤ交換は順調に終わりました。
各部点検で、外装変速の不調です。シフトダウンはきれいに決まるのですが、シフトアップがもたつきます。
ワイヤーの錆かと思ったのですが、シフター出口でワイヤーが折れ曲がっていました。
ワイヤリングをやり直し、多少は改善しましたが、完璧にするには、ワイヤー交換が必要そうです。
で、バルブ根元パンクを試行し続ける理由ですが、
業務形態が出張修理ということが背景にはあります。
バイクでお伺いする関係で、持っていける部品の種類に限りがあります。
特殊なサイズのチューブですと持っていませんから、何とか修理をしないと帰れません。
最初に遭遇した時に、何とか修理出来そうだと思ってしまいながら、うまくいかなかった悔しさが試行し続けている理由にもなっている気がします。
パンク修理で終われば、修理時間の短縮になりますし、お客様のご負担を少なくできることも理由の一つです。
力太郎さん、こんなところでいいですか?
もう一つありました、失敗してもまた呼んでいただける、お客様の応援です。
今日のパンクカウントは、
前輪のタイヤ劣化が一件
です。
« ブレーキ不調 | トップページ | 今年最後のお仕事 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- シュワルベ英式バルブコアからエアー漏れ(2023.09.23)
- ご依頼件数が落ち着いてきました(2023.09.22)
- パンク三種三件(2023.09.21)
- チューブ交換2件(2023.09.21)
- バルブ座剥がれ(2023.09.19)
「バルブ根元パンク」カテゴリの記事
- 不安はありながら、バルブ根元修理(2023.02.06)
- まだ未完成?(2022.12.29)
- バルブ根元パンク再発(2020.05.25)
- バルブ根元剥がれ修理の耐久性(2020.01.07)
- バルブ根元パンクを試行しづつける理由(2019.12.30)
コメント
« ブレーキ不調 | トップページ | 今年最後のお仕事 »
あのこらさん、こんばんは!
午前中は部品を分けて頂いて急なお願いにも拘らず有難うございました。
自分のニュースクルに乗って頂いてプロの感想を聞かせて貰って色々と参考になりました。
NITTOのB307AAにハンドルを変えてサドルをクッション性の良い分厚いのにしてからw
何故か乗り易く不思議に思いました。
色々と話ができて楽しかったです♪
不躾な質問に色々と教えて頂いて普段気軽に自転車話する人がいないのでw
知見が得られて参考になりました。
バルブ根元パンクを試行し続ける理由で失礼な質問だったかな?と一瞬思ったのですが…
そういった経緯があったのですね。
修理技術の確立と修理成功率の高さなどお客様の理解や応援などなんですね。
あのこらさんと話していて丁寧にその都度、修理内容の説明をされているんだと思いました。
帰りに八瀬大橋通って安比奈線は廃線で撤去作業がされていたりを見ながら
川越総合卸売市場などで買い物してきましたが場内は以前と違った印象で
総合食品ヤスノで賞味期限が近い?お得なジュースが箱買いできて
ニュースクルで行って良かったですw
投稿: 力太郎 | 2019年12月30日 (月) 23時12分
力太郎さん コメントありがとうございます。
こちらこそ、楽しい時間を有難うございました。
買い物お疲れさまでした。
またお近くに来られた時は、顔を見せていただくと嬉しいです。
投稿: あのこら | 2019年12月30日 (月) 23時20分
いつも拝読しております。
バルブ補修については疑問に思っておりました。
追加の疑問なのですが、一般的に補修不可といわれるトラブルの修復技術の
横やりで申し訳ないのですが料金はいくらで請求しているのでしょうか?
特殊技術であるならそれに応じた料金設定はしかるべきかと思いますが、あまりにも高額ではチューブ交換の方良いですし、安価すぎてはレバレートとしてもバランスが取れないように思います。
安さと品質のバランスは難しいところですが、特殊技術にどのような価値を請求しているのかいつも疑問に思います。
投稿: | 2020年1月 1日 (水) 14時24分
名前なしさん コメントありがとうございます。
修理法の確立までは試行錯誤しましたが、確立した修理法では通常のパンク修理とさほど修理に必要な時間は変わりません。
特殊技術だとも思っていませんので、通常通りのパンク修理料金でお願いしています。
バルブ根元の修理が普通の修理になって、もっといい修理法に改善されれば良いなと思っています。
投稿: あのこら | 2020年1月 1日 (水) 14時41分