« ホイール作成中 | トップページ | 「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。 »

2019年10月26日 (土)

いろいろ触りました。

今日は、昨日のご依頼のパンク修理と以前にご依頼頂いていた、不要自転車の引き取りです。
不要自転車の引き取りついでにと、別な自転車のグリップ交換、各部点検のご依頼でした。

パンク修理は、タイヤのカーカス切れがあり、タイヤチューブ交換で対処です。

引き取りは、無事終わったのですが、ついでの自転車であちらこちら手を入れました。
メインでご使用の自転車ではなく、普段のられているクロスバイクがパンク等で乗れなくなった時の予備車とのこと。

前かごは不要なのか、取り外し済みで、かごステーと、籠ブラケットだけが残っていました。
余り見栄えが良くないので、かごステーと籠ブラケットも取り外したのですが、ブラケット分フォークコラムが長く、ヘッドパーツの固定ナットを締めても隙間が空きます。
籠ブラケットの厚み分だけフォークコラムをカットしました。
籠の取り付け部品を外すと、ブレーキケーブルが長く、みっともないです。
ケーブルもカットして、すっきりと見えるようにしました。
アウターはしっかり端面処理しました。
チェーンも弛みがあり、チェーン調整に掛かったところで、BBのガタツキ発見です。
左ワンを調整すれば治るだろうと軽く考えていましたが、締めこんでも違和感が残ります。
右ワンを開けてみて理由が分かりました。
右ワンが破損していました。
右ワンも、右のリテーナーも交換です。
ハンドルを下げて、サドルを上げて、クロスの乗車姿勢に合わせたポジション調整をして、お引渡しです。

少々疲れましたが、これで気持ち良く乗って貰って、いつかこちらの方が乗りやすいと言って貰えたら本望なのですがさすがにそれはないですね。

今日のパンクカウントは
後輪のタイヤ劣化が一件

です。

 

« ホイール作成中 | トップページ | 「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホイール作成中 | トップページ | 「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)