ステンレスリムを探しています。
明日は、天候大荒れの予報のため休業とさせて頂きます。
明日ご予約を頂いていたお客様には、前倒しで訪問させて頂きました。
仕掛りになっていた修理にも一件お伺いしてきました。
仕掛りの修理は、リヤカーのタイヤ劣化での交換です。
BEタイヤではなく20インチのHEタイヤなので、タイヤ交換自体は通常通りの作業なのですが、交換作業中にスポーク折れとリムのニップル穴の破損を見つけました。
お客様が予備のホイールをお持ちだったので、取り敢えずはホイール毎交換で対処できたのですが、お客様としては予備のホイールとして復活させて欲しいとの事。
難しいかもしれませんとお答えしましたが、理由は20インチHEのステンレスリムの入手が難しいと思っているからです。
実際に探し始めると、問屋さんには当然ありませんし、オークションですら見かけません。
最後の頼みのうれっこサイクルさんにも有りませんでした。
どなたか、販売しているところをご存知なら、情報を頂きたく、お願いいたします。
ご予約の修理は、バルブ根元パンクでした。
剥がれたところは半分以上だったのですが、水調べも石鹸水チェックもクリヤーです。
お客様には、試行中であること、再発すればチューブ交換することをお伝えしています。
今日のパンクカウントは
バルブ根元パンクが一件
です。
« 2019_10_10の異物 | トップページ | 初めての避難所体験 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
774さん コメントありがとうございます。
こちらのお客さまは、使い方が優しいのかそれほどひどい壊れには当たっていません。
でも、ハブ軸を太くしたいとはかんじます。
いろいろ情報を有難うございます。
投稿: あのこら | 2019年10月12日 (土) 19時21分
内輪差で縁石にぶつけるんで
すぐに壊してくるw
100㎏以上積むらしい
リムスポーク強くしてもハブが割れるシャフトが折れるw
http://www.sangyo-syarin.com/middle_riyacar_page/riyacar_set_20inch_all.html
あたりで仕入れたほうが手間がないですが
少し削って10㎜が入るほうがハブが持つかも
シートポスト連結20インチ
シートピンシートステー連結18インチ
台車と分離できるのノーパンク20インチ
パスギアカーゴ
の4タイプのリヤカー
この中で強化しやすいのは18インチので3.00-10の車輪をいれる
20インチは 2.50からギリで2.75しか入らないので調達が大変
何でもかんでも書いちゃうと面白くないのでまあご参考程度にw
投稿: 774 | 2019年10月12日 (土) 15時49分
力太郎さん コメントありがとうございます。
いろいろ探して下さりありがとうございます。
リヤカーや三輪車を探すと、まだ鉄リムは使われているようなので、それらの会社に順次問い合わせをしようと思います。
高台にお住まいとのことで安心しました。
こちらは、避難勧告が出ているので、避難準備を始めています。
明るいうちに避難するつもりです。
投稿: あのこら | 2019年10月12日 (土) 12時42分
あのこらさん、ありがとうございます。
自分の住む所は市街でも高台で心配ないですが
台風21号で避難準備・勧告出ていたり一昨年の台風21号では
仰られるように上流域の
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/kotsudorokasen/kasen/kyougikai.files/kasengesui-renkeishisaku.pdf
寺尾地区・元福岡地区でも一番低い所では新河岸川近くで昔の低湿地・沼地でより窪地の所なので
真新しい排水ポンプ場などあったのですが当日は?ポンプの動作が不良&選挙で対応がままならなかったのか?で被害が深刻だったようです。
緊急時にポンプ車が新河岸川右岸の堤防天端から入れるように改修工事をしていたので大丈夫だろうと思いますが…
不老川や九十川が新河岸川に注ぎ下ってふじみ野市を流れますが
川越市渋井の放水路の水門がちょうど増設工事中です…
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2018-10/pdf/037877.pdf
護岸が土嚢袋の土留めで少し心配です。
https://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12510852111-14564496486.html
自転車が飛ばされないようにと屋外の駐輪場は風当たりが凄く強いので避難しようかと思っています。
投稿: 力太郎 | 2019年10月12日 (土) 12時24分
あのこらさん、度々コメントしてすみません。
http://www.sangyo-syarin.com/middle_riyacar_page/middle_riyacar.html
↑リヤカータイヤの販売サイトを見ていたら
リヤカーが国産(オオシマ製)とあり
http://ohshima-corp.jp/index.html
アルミハンディキャンパー
http://ohshima-corp.jp/hp/syouhin/syouhin02/syouhin10.html
リヤカーを国内製造しているなら?リム(ステンレスではなく鉄製と販売サイトに表記ありました)もあるかもしれませんね。
http://ohshima-corp.jp/hp/kaisya/kaisya.html
投稿: 力太郎 | 2019年10月12日 (土) 12時07分
力太郎さん コメントありがとうございます。
ブログにある、リムの食い破りと同じ状況です。
ステンレスリムではなく、鉄メッキリムの間違いだったようです。
話は変わりますが、寺尾地区に避難勧告が出ていますが、力太郎さんの近くは大丈夫ですか?
投稿: あのこら | 2019年10月12日 (土) 10時48分
あのこらさん
ヤマト運輸のリヤカーなんですね!
街中でよく電動アシスト車で牽引されてて頑張っている姿を見ますね。
リヤカー用途だと車輪のセットを検索掛けると見つかりますね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sangyosyarin/2614100030-2.html#
製造元か?ですが
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/product/product.php?id=147
リムの仕様まで鉄かステンレスなのかアルミかで分からないですね。
検索していたらブログで
https://www.play-bicycle.site/entry/%25e3%2582%25af%25e3%2583%25ad%25e3%2583%258d%25e3%2582%25b3%25e3%2583%25a4%25e3%2583%259e%25e3%2583%2588%25e3%2581%25ae%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25a4%25e3%2582%25ab%25e3%2583%25bc%25e3%2583%259b%25e3%2582%25
↑ステンレス…?鉄リムにメッキ仕様な?気もしますが
個人的にはリヤカー用のハブのOLDが気になりますねw
前輪と同じ規格(93や100mm)なら28穴でなくて36穴ハブ仕様で
アルミ製でもメーカー製で丈夫なリムの仕様で組んだら軽くて丈夫で面白いかな~と思いましたが
https://www.monotaro.com/g/01254738/?t.q=%83%8A%83%84%83J%81%5B
↑探せばノーブランド車体ごと購入でも高く?は無いですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sangyosyarin/2614100030-2.html#
リムだけ換える方が無駄ないですが車輪ごと替える人も多いのでしょうね。
自転車の規格で探すとあまり見ないですがリヤカーで調べると色々とあって昔ながらの重いBEタイヤとばかり思っていましたが勉強になりました。
投稿: 力太郎 | 2019年10月12日 (土) 10時28分
力太郎さん コメントありがとうございます。
そういえば、ホール数をチェックしないで帰ってきてしまいました。
たぶん28Hです。
リム幅は23mm位かなという感じです。
ヤマトさんのリヤカーの車輪なので、かなりな重量も運ばれているようです。
多分これに類する車輪だと思うのですが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sangyosyarin/2614100390.html
今、ミムゴ(http://www.mimugo.co.jp/contents/bicycle_3rin.html)さんにリムだけ入手が可能か問いあわせ中なので、不可ならこのホイールの購入をお勧めしようと思います。
投稿: あのこら | 2019年10月11日 (金) 23時39分
あのこらさん、こんばんは。
リヤカーの形状やどういう規格、ホール数なのか?分からないですが…
製造元独自の特注リム部品なのでしょうかね。
20インチでH/Eステンレスリムは検索掛けても見当たらないですね…
T.K.ONLINEさんで
https://tk-online.jp/ca262/2998/p-r262-s3/
Panasonic 純正アルミリム 20x1.75HE用 36H【オフタイム後輪など】黒&銀(側面CNC研磨)摩耗検知溝つき【TYPE:1164】など
https://tk-online.jp/?ca=392
アルミでも子供乗せ電動アシスト自転車用なら丈夫な気もしますが
ステンレスリムでないと駄目なのでしょうか?
自分も22(23.5型)インチニュースクル新聞配達用自転車をミニサイクルみたいに改造して乗ってますが
アラヤの強化ステンレスリムで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NFGPMTU?pf_rd_p=3d322af3-60ce-4778-b834-9b7ade73f617&pf_rd_r=XD2RC725QDS8H08J9AWQ
もう入手が難しいのだと知りました。
28Hだと時折、在庫で見かけますが36Hは見ないですね。
投稿: 力太郎 | 2019年10月11日 (金) 22時57分
名前なしさん コメントありがとうございます。
BMX用のリムには私も期待したのですが、もうステンレスリムはないんですね。
ただ,BMXリムがアルミで耐えられるなら、アルミリムの使用もあるのかなと思っています。
投稿: あのこら | 2019年10月11日 (金) 22時00分
すみません💦
ステンレスでお探しでしたね💦
投稿: | 2019年10月11日 (金) 21時38分
BMX用のリムではだめですか?
アラヤなどがありますが・・・・・
投稿: | 2019年10月11日 (金) 21時36分