« 久しぶりの休養日 | トップページ | 雨が少しづつおさまっていきました。 »

2019年7月 3日 (水)

苦手な修理2件

今日は、ちょっと手こずる修理があり明日に一件持ち越しと2件の部品手配です。

朝一番は、ミニベロの後輪のVブレーキ調整と前輪のVブレーキ鳴き修理のご依頼です。
後輪は、ブレーキシューの溝がなく、ブレーキシューの交換です。
前輪はまだ溝は残っていたので、ブレーキシューの当たり面研磨とトゥインを付けてシューの調整です。
思ったほど手こずることなく終了しました。

二件目は電動アシストですが、走行中に摺れ音がするとのご依頼です。
お仕事でお使いでスタンドを多用されるそうですが、スタンドの跳ねあがり位置の規制爪が変形、破損して跳ね上がりが大きくなったためスタンドとタイヤが接触していました。
普通の自転車なら、重くて焦げないと思える状態でしたが、普通に走る事が出来たそうです。
取り敢えず、スタンドの固定位置を後ろにずらして、接触は回避しましたが、
ハンドルロック用のワイヤーが固定できません。
スタンドを交換することになり、ハンドルロック機能付きのスタンドで、メーカーからの取り寄せ修理になります。
明日、取り寄せの可否を確認します。

ついでにとパンク修理のご依頼を頂いたのですが、予定が詰まっていたため、明日に持ち越しです。

三件目はパンク修理のご依頼だったのですが、パンク箇所は有りませんでした。
トップナットの緩みはなく、パンクに気づかれる前はついていたはずのバルブキャップが無くなっていたそうです。
原因は不明ですが、器物損壊パンクの可能性もあるかもしれません。
トップナットを緩めて空気を抜くという行為も器物損壊に当たると思っているのですが、間違っていますか?

四件目は3台纏めてのパンク修理のご依頼です。
一台は、少し前にパンクしたそうですが、予備があるので放置されていたそうです。
二台目は一昨日、三台目は昨日パンクしたそうで、乗る自転車が無くなったそうですが、三台とも同じ道の同じ場所を通った後パンクに気づかれたそうで、丁度お墓の近くということで、ちょっと怪談話っぽくなりました。
原因を調べると一台目は揉まれパンク、2台目はニップル頭引きずりパンク、3台目はタイヤ摩耗でのパンクでした。
怪談話は回避できたのですが、3台目のタイヤが20x1.75のベージュブラウンのタイヤです。
ベージュブラウンのタイヤが気に入って買われた自転車とのことで、ベージュブラウンのタイヤで交換してほいとのこと。
パターンとメーカーを見るとシンコーのSR-133のようなのですが、シンコーのサイトにはベージュブラウンタイヤが有りません。

こちらも、明日メーカーに部品入手の可否を確認します。

スタンドやタイヤなど、メーカー純正部品の手配が当店はあまり得意ではありません。

今日のパンクカウントは
前輪の原因不明一件
後輪の揉まれパンク一件
後輪のニップル頭引きずりパンク一件
後輪のタイヤ摩耗パンク一件

です。

« 久しぶりの休養日 | トップページ | 雨が少しづつおさまっていきました。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん コメントありがとうございます。

ベージュのタイヤは間違いでブラウンの方が正しかったです。
市内の丸石サイクル扱いの自転車屋さんで問い寄せてもらえるkとになりました。

ネットでの自転車販売を許容するなら、パーツの販売も門戸を開放して欲しいですが、大手のメーカーほど厳しいですね。

ご心配をおかけしました。

あのこらさん、おはようございます。

そうでしたか、それは厳しそうですね。<(_ _)>
当店でも苦手分野です。

げんちゃん コメントでの助け舟ありがとうございます。

丸石ペットポーターのベージュ(茶色に近いかも)のカラータイヤになります。
丸石のロゴは入っていないので、限定生産品かなと思います。

本当はSR-133はお勧めしたくないのですが、カラーが気に入って買われた自転車とのことで、ご要望にお応えしたいと思います。

あのこらさん、こんばんは。

SR-133はブラック・ベージュでしょうか?
↑なら、多分ですが問屋さんで対応できるかと思います。

もし、難しいようでしたらご相談ください。
当店では仕入れは可能ですし、取り扱い店も知っております。

この辺はお互い苦労しますね。(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの休養日 | トップページ | 雨が少しづつおさまっていきました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)