« 虫ゴムの劣化が多いです。 | トップページ | 自転車修理 Forum »

2019年7月22日 (月)

子供車のサドル高さ調整

子供載せの付いた自転車の後輪タイヤ劣化のバーストでタイヤ・チューブ交換のご依頼でした。
いつも通り、キャリアーごと子供載せを外しての作業です。
タイヤ・チューブ交換は滞りなく終わったのですが、三人のお子さんの自転車のサドル高さの調整が追加で入りました。

お子さんの自転車については、サドルが低いままで乗られていることが多く、いつも気になっているのでうれしいご依頼でした。
本当なら、最低でも半年置きには、サドルを上げて欲しいのですが、これはちょっと欲張りすぎでしょうか?

皆乗りやすくなったと喜んで貰えたので、良かったです。

その後、MTBの後輪のパンク修理です。
こちらはリム打ちでしたがシュワルベのチューブで一枚目の付が悪く剥がれました。
湿度のせいかもしれませんが、ホットブローでチューブの温めと、ゴム糊の乾燥をして、無事修理完了です。

今日のパンクカウントは
後輪のタイヤ劣化 一件
後輪のリム打ち 一件

です。

« 虫ゴムの劣化が多いです。 | トップページ | 自転車修理 Forum »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 虫ゴムの劣化が多いです。 | トップページ | 自転車修理 Forum »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)