全てパンク修理のご依頼でした
今日は、4件の修理です。
一件目は、リム打ちです。
空気圧はそれなりにあったようで、穴は一個しか空いていませんでしたが、2個目が有りそうな位置も、パッチで塞いで置きました。
サドルも低く、ハンドルが高かったので、お客様と相談の上、サドルを上げて、グリップを下げました。
二件目は、折り目パンクでしたが、バルブ根元も剥がれていました。
一年乗られていなかったとのことで、折り目パンクが先で、長期にわたってストレスが掛かってのバルブ根元剥がれと判断しました。
先日は失敗しましたが、今日は水調べも、リム穴の石鹸水チェックもクリアーです。
お客様には、バルブ根元パンクでリスクのある修理をしたことはお伝えし、エラー漏れしたらチューブ交換が必要なこともお伝えしました。
三件目は前輪の揉まれパンクです。
チューブ交換も頭をよぎったのですが、タイヤも後一年ぐらいで寿命になりそうなので、パンク修理で後一年頑張ってもらおうと思います。
こちらのお客様もサドルが低いまま乗られていました。
少しサドルを上げて乗って頂くと、走りやすいとの評価です。
修理屋としては、まだ高さは足りないのですが、後はお客様に乗りやすい高さを探していただくことにしました。
四件目は前輪のウェルドラインパンクです。
ウェルドラインパンクはパッチを立て貼りにして、周辺を保護しておきます。
今日のパンクカウントは
後輪のリム打ちパンクが一件
後輪の折り目パンクが一件
前輪の揉まれパンクが一件
前輪のウェルドラインパンクが一件
です。
« 定休日の修理 | トップページ | スライムパンク防止剤被害低減プロジェクト サイトリニューアル »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
コメント