定休日の修理
今日は。スタンドが壊れたとのご依頼に併せて、リング錠の取り付けのご依頼
スタンドはL型スタンドだったのですが、L字の曲げ部分が摩耗しての破断です。
スタンドを良く使われるとのことで、ワイドスタンドへの交換をご希望でしたが、在庫がなく取り敢えず繋ぎで中古の両立スタンドで対処です。
その後、パンクと、ブレーキの利きが悪いと漕ぐと音がするとの3台纏めての修理依頼です。
パンクは購入して2カ月とのことですが全く空気を補充されていなかったのか、バルブ根元の剥がれです。
チューブはKENDAの極厚チューブ、チューブは丈夫なのですが、空気圧不足で乗られるとチューブが厚くて伸びない分、バルブ分にはストレスが集中しそうです。
タイラップでのバルブ根元修理をしたのですが、水調べまではOKでしたが規定圧まで空気を入れてのバルブ周りの石鹸水チェックで漏れがありチューブ交換とさせていただきました。
久しぶりのバルブ根元パンク修理の失敗です。
ヘッド部のガタ、ハンドルの固定不足、ブレーキワイヤーの取り回し不良と繁忙期に販売された自転車らしい組み立て不良のオンパレードでした。効きの悪いブレーキはシューの摩耗でブレーキレバーがグリップに当たっていました。
まだシューの溝は少し残っていたので、ワイヤーテンションの調整をし、後2カ月ぐらいでブレーキシューの交換が必要かもしれないとお伝えしました。
異音の自転車は、チェーンの弛みと油切れです。
2年ほど点検していませんでしたので、一年ごとの点検をお願いしました。
今日のパンクカウントは
後輪のバルブ根元パンクが一件
です。
« 午後からは雨でした。 | トップページ | 全てパンク修理のご依頼でした »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
コメント