今日は修理なし
今日は、車椅子の納品と、一件の宿題のみで修理は有りません。
宿題は、電動のシニアカーを使い始めたお客様で、シニアカーの発進レバーが丁度自転車の右ブレーキレバーの位置にあり、自転車のつもりで止まろうとするとそのまま動いてしまう。
「右のレバーを引く癖を無くしたいので、自転車も右のレバーを無くして欲しい」とのご要望です。
言われることは分かるのですが、右のブレーキレバーを無くすと、ブレーキが後ろしか効きません。
ブレーキレバーで2本のワイヤーを引くことも考えたのですが、現状のブレーキが前はキャリパー、後ろはメタルリンクですから、調整で両方効く位置は探せるのですが、いずれ前キャリパーのシューが摩耗すると後ブレーキしか効かなくなります。
ダイヤコンペのローラー千鳥を使えば、常に前後ブレーキを聞かせることは出来そうなのですが、これではブレーキワイヤーが切れたら全くブレーキが効かなくなります。
バイク用の太めのブレーキワイヤ-も考えながら、安全で使いやすい2本引きをもう少し考えてみます。
« 自転車は見た目! | トップページ | 今日はパンク修理なし »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
力太郎さん コメントありがとうございます。
最悪のケースを考えると、2本引きなんですよね。
どちらかが生きていれば、最悪の事故は防げるわけですし。
フロントは難しいですが、リヤにちょっと強めのコイルスプリングを噛ませて調整間隔を少しでも延ばせるか?
自転車の構造を分かってご自分で調整できれば、迷わず2本引きなんですが・・・
もう少し、考えてみます。
投稿: あのこら | 2019年7月10日 (水) 01時34分
あのこらさん、右ブレーキレバ―を無くしたいと
要望の理由はよく分かるのですが案外難しい宿題ですね…
ダイアコンペ TECH-77W
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9A-TECH-77W-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC-%E5%B7%A6%E7%94%A8/dp/B008ERJESA
を使って要望に応える方が無難かな?と思いますが
前後で効きが違う、特に前はシューの減りで最悪利かなくなるのは
そうなる前に定期的な点検や調整とある基準値以下になって診た時は前シュー新品交換調整で対応するのが良いかと思いましたが
殆ど無いですが…
前後ローラーブレーキ仕様の自転車がベース車だったらクリアできそうなケースですね。
※昔のアルベルトロイヤルや川越市のBSベガスベースの特別仕様車レンタサイクルだったら良いなと思いますが車両ベースでの入手は無理ですし…
ダイアコンペ TECH-77W のブレーキレバーは個々に調整ネジあるから定期的に調整点検を励行して頂くのが良いかと思いましたが
後ろがコースターハブ(SG-3C41 内装3S 等 )で
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SG-3C41-%E5%86%85%E8%A3%853S-36H/dp/B00DOTECDK?th=1
前はキャリパーブレーキのままで左ブレーキレバーを使うとか机上の空論ですがw
色々と乗り手に合うのはどういう仕様がベストか?宿題を考えてしまいますね。
自分の父親の時は病気で右手が少し不自由になっても健康やリハビリ兼ねて自転車に乗って貰おうと思ったけど
本人が嫌がったのと家族としては転倒が怖くて…計画は有耶無耶になりました。
あのこらさんのお客さんの要望も切実なんだろうと思いますね。
投稿: 力太郎 | 2019年7月10日 (水) 01時14分