« 定休日だったのですが | トップページ | 出張修理と消費者契約法 »

2019年6月 5日 (水)

パンク穴見逃し

今日は電動アシストのパンク修理のご依頼から始まりました。
虫ゴム切れは有ったのですが、毎日お使いとのことでパンクチェックを行いましたが、パンク穴は有りませんでした。

続いては、チェーンからの異音だったのですが、自転車が倒されたそうで、ハーフカバーとチェーンの接触音でした。
ハーフカバーを曲げ戻して異音解消です。
お客様も「あらそんなに簡単に治るの」とおっしゃられましたが、これが経験です。

続いて持ち込みのお客様のパンク修理ですが、以前に行ったパンク修理の脇からの漏れです。
揉まれでチューブにダメージがあると判断して、チューブを交換させていただきました。

次は久しぶりの錠交換です。
まだ新しい自転車だったのですが、予備キーも一緒に紛失されたそうです。
時折ですが、予備キーも一緒にされているお客様をお見掛けします。
一緒にしていると、同時に無くしますから予備キーの意味が無くなります。
予備キーは別に保管される方が良いのですが、そうすると保管場所が分からなくなるそうです。
今回は、ボタン錠NC57を取り付けさせていただきました。

最後は、2日前にパンク修理でお伺いしたお客様のパンク再修理です。
2個穴が開いていたようで、小さなパンク穴を見逃していました。
しっかり全周水調べしてから、パンク修理をしたので、見落としはないつもりだったのですが、空気の入れ方が足りなかった?
かもしれません。

今日のパンクカウントは
前輪の揉まれパンクが一件
後輪の修理ミスが一件です。

« 定休日だったのですが | トップページ | 出張修理と消費者契約法 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 定休日だったのですが | トップページ | 出張修理と消費者契約法 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)