器物損壊パンク
一昨日、原因不明としたパンクですが、犯罪行為によるパンクだったようです。
同じところにお住まいの方からパンク修理のご依頼が有り、お伺いして修理しましたが、タイヤサイドに10センチほど離れて二か所の突き刺し穴、その近くに一か所接地面の突き刺し穴、計三ヶ所のパンクでした。
三台とも、道路のすぐ脇に置かれていました。
念を入れて何か所も刺すあたり、いたずらというより嫌がらせに近い念を感じます。
その後、コントローラーの中古部品が届いたのでパワーランプの点灯しないエネループの再修理にお伺いしたのですが、コントローラーを交換しパワーランプは点灯したのですが、アシストモーターがガクガクと駆動し、すぐに充電切れの表示に変わる不具合に変わりました。
もう一度、部品を入手して出直しです。
エネループの修理中にクロスバイクのパンク修理のご依頼です。
空気を目いっぱい入れたら、空気が抜けてその後空気が入らなくなったそうです。
ダブルウォールリムリムに25Cのタイヤが付いているのに、リムバンドは一般車用のゴムのリムバンドでした。
しっかりニップル穴で破裂していました。
パンク修理後、前後輪ともリムバンドをリムテープに交換です。
真面目に自転車を作られているのでしょうか?ちょっと呆れました。
今日のパンクは、後輪の器物損壊パンクが一件
前輪のニップル穴パンクが一件
月曜日の原因不明パンクも後輪の器物損壊パンク二件にカウントし直します。
*いたずらとして許されるものではないので、器物損壊パンクに改めました。
« 今日は、浮き輪?のパンク修理です。 | トップページ | バルブからのエアー漏れ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 通常ではないパンク修理手順(2023.06.08)
- 通販?(2023.06.08)
- のんびりと過ごしました。(2023.06.06)
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
力太郎さん コメントありがとうございます。
そうですね。
器物損壊パンクに直します。
いたずらだと許される感じがしてしまいますが、許されることではないですね。
電装系は、マニュアルがないとエラー表示の示している不具合も分からず手探りです。
切り分けが、コントローラとコントロール基盤アセンブリの二つだけなのでまだ何とかなっていました。
完動品の中古の入手が難しくなったのが、痛いです。
投稿: あのこら | 2019年5月15日 (水) 21時21分
あのこらさん、こんばんは!
いたずらパンクというと…程度が軽い直せる状態に思いますが犯罪行為ですよね…
加害者は突き刺しできる鋭利な道具を持ってタイヤサイド狙っての器物損壊をあえてしているから悪質ですね。
いたずらパンクというよりは…器物損壊パンクと呼びたいですがw
自分も自転車で悪戯された時は嫌だったのであまり自転車を綺麗にしては乗らないで置いてましたが
集合住宅に防犯カメラを設置し警告板貼ったらそう言う悪戯は無くなりました。
警察も把握しているのかもしれませんは同じ被害が立て続けに起こると嫌ですね。
(*´Д`)
エネループの電動アシスト自転車の不具合修理は大変ですね…
今まで何台も修理されてても新品部品供給が終わったら原因追及も難しいようですね。
センサーやスイッチ類の不具合だと接触不良や断線、内部電子部品の不具合なのでしょうが
故障探求の仕方から自転車修理より自動車の電子系部品の修理に近いですね。
(*^-^*)
投稿: 力太郎 | 2019年5月15日 (水) 21時06分